鉢の子主催『多文化にふれる図書館講座』を開催しました

 1月22日(日)鉢の子主催で「多文化にふれる図書館講座 ザンビアで暮らしてみた件」を開催し、16名の参加がありました。
  講師の柿沼 瑞穂さんは、大学院在学中にアフリカのザンビアで青年海外協力隊の村落開発普及員として3年間活動されていました。
  海外に興味を持ったのは高校生の時で、きっかけは「エチオピアの大飢饉」だったそうです。
 ザンビアは、7割が農業に従事し、貧困や男尊女卑、エイズ、マラリアなどの問題をかかえているとのことでした。女性の自立のために洋裁教室で作ったものを首都に行って販売したことなど、活動を通してたくさんの学びがあったということでした。
 毎日がソロキャンプ状態で、マラリアに注意しながら、電気無し水道無しコンビニ無しの生活を工夫しながら活動していたそうです。
 雑学クイズあり、ザンビアのあいさつの実習ありと、楽しい時間を過ごしました。最後の質問タイムでは、「山口に帰ってきて、ザンビアとの違いは?」などたくさんの質問がありました。



問い合わせ

小郡図書館
電話 083-973-0098