「幕末小説人気番付」 Q&A
対象となる作品について
Q 「幕末」とは、何年から何年までをいうのですか。
A 今回の投票では、とくに縛りはありません。読んで「これは幕末小説だ」と思ったら、投票していただいて結構です。
目安として、誰が考えても「幕末」というのは、黒船来航から大政奉還、戊辰戦争あたりまでになるでしょう。ある程度前後してもかまいません。
長い年月を描いた小説では、幕末を描いていても、江戸後期や明治を扱った部分が大きな比重を占めることがあると思います。
何を幕末小説とするかは、読んだ人の主観にお任せします。
Q 志士が出てこないような話でもいいのですか。
A 登場人物の立場や題材は問いません。「過去に日本で刊行されたことのある日本語の作品で、幕末という時代の中で生きる人間たちを描いた小説」という規定を満たしていれば対象になります。
Q タイムスリップして幕末にいくような話でもいいのですか。
A SFも対象になります。
Q 伝記は対象になりますか。
A 物語性の強い、会話や情景描写の多い伝記は、小説とみなすことができます。
専門的な研究書や資料集のような伝記は対象外です。Q 漫画は対象になりますか。
A 漫画は小説ではないので、この人気番付では投票の対象外です。文章で書かれた物語に対象を絞ってください。
ただし、漫画のノベライズは投票が可能です。
Q ブログで発表した小説は対象になりますか。自費出版は対象になりますか。
A 「過去に日本で刊行されたことのある作品」というのは、紙媒体の書籍として出版されたものを指します。
自費出版は対象になりますが、ウェブ上のみで発表した作品は対象外です。
応募の仕方について
Q 一人で何回も投票してもいいのですか。
A. はい、かまいません。ただし、1枚の応募用紙(1通のメール)に書くのは1つの作品にしてください
当選品について
Q 抽選に当たったら何をもらえるのですか。
A 山口市の特産品や地域限定の明治維新オリジナルグッズなどです。
例を挙げると、山口市の特産品の詰め合わせセットや、山口市徳地(奇兵隊が駐屯したことのある地域)の健康茶「カワラケツメイ茶」、伝統の大内塗りの箸などが当たります。
このほかにも、いろいろご用意していますので、何が当たるかお楽しみに。
オリジナルグッズなどと合わせて、合計で150名が当選します。

この企画は、やまぐち幕末ISHIN祭に参加しています。

問い合わせ
中央図書館
電話 083-901-1040