昭和23(1948)年1月1日
大山口の建設へ突進 “今年の市政設計”語る山下市長
昨年最終市会
人事
春の山 新春の市内双子山
新春に当りて 民主国家建設の方途/[山口市議会議長]森重茂太郎
総合大学設立へ 山口市教育振興委員会発足す
小さき生活/友廣保一
阿知須町長に上重前支所長当選
共同募金運動 今月末迄延長
小郡支所の募金
結婚改〇湯田支部推進委員会
旧山口やや低調 供米なかなか好成績
聖ザベリヨの遺業顕彰
師の家/和田健
[新]春試筆/市助役 原田清作
戸籍課から 一月一日より施行の改正戸籍法の要点について
寄託
流感の予防/岡崎衛生課長
配給日が過ぎても品物が貰えるよう
第一回薪炭配給終る
越冬寝具漸く配給
主要市政日誌
昭和23(1948)年1月15日
農業協同組合とは
新春所感/宇都宮御喜
供米九十,六% 十五日現在
三町歩以上は三戸 山口の農家戸数
小郡会議場の模様替 近く完了
市民欄
魚の配給
主要市政日誌
孤児はいないか 調査に市民の協力期待
孤児写真展の成果
大学婦人協会座談会
これは嬉しい白書 山口市の伝染病激減
同一戸籍に孫は含まず 戸籍法も根本的に改正された
命名にご注意
該当は六十余戸 旧山口地区の余裕住宅
分譲住宅の申込受理
昭和23(1948)年2月1日
総合大学 ぜひ本県へ誘致 専門委員会で対策考究
山口大学誘致の重大性/河村四朗
誘致運[動]の足どり
学連も誘致に起つ
学生の文化運動
国立大学設置問題
学生連盟とは
市民のための市政へ 初の試み、活発だった街頭市会
惜しや九十九・四パーセント 一月末現在の米供出
要保護者の実態を調査
公安委員三氏決る
文化振興懇談会
文化クラブ
昭和23(1948)年2月15日
大学誘致を決議 継続市会で追加予算も認む
供米漸く完逐す
山口市の農民各位へ感謝/山口市長 山下太郎
宮野に北部指導農場[設置]
貯蓄成績は不良
総合大学設置推進本部設置
市に消防本部を設置
多角形農業について/青木農林課長
自治警察の陣容 山口署長に佐々木警視[が着任]
学校給食記念感謝祭 [山下市長ら臨席して挙行]
目標には未し 共同募金運動
結婚はよく知り合った上で 吉敷で結婚改善座談会
寄生虫病について/岡崎衛生課長
―春の水― 市名筏河原所見
余裕住宅開放
分譲住宅建築進む
甲地引上運動
手工藝の復興について/菅博太郎
トピック
昭和23(1948)年3月15日
市議会 大学誘致運動に 地元の熱意高揚の要
市民各位へ/山口市長 山口市山口警察署長 山口市小郡警察署長
生活必需品のマル公[公定価格]励行について
農地委員会選挙人名簿縦覧
留守宅にお知らせ[扶養手当を支給]
インフレ退治へ 全市民の貯蓄増強運動
接客業者へご注意
家事審判所と戸籍関係
山林資源の飼料化/青木農林課長
決った加工水産物登録店
塵芥処理手数料を早く
秋穂港護岸 三月中に完成
昭和23(1948)年4月1日
本年度当初予算 総額五千八百余万円
歳出面
実費診療所を新築
歳入面
公選一年をむかえて/山口市長 山下太郎
市政の運営にカンフル 大山口市の建設は先ず新機構から
新機構の事務分掌
人事異動
全国に呼びかく ザベリヨ顕彰委員会
お待ちかねの百二十人乗りバス 小郡街道にサッソウと登場
守ろう公価
[職]組から課長級を除く
初の公安委員会
市〇員懲戒審査委員選任
昭和23(1948)年4月15日
収入役に荒瀬氏 十日臨時市議会開く
市営住宅使用条例設定さる
教員 宿直料県負担 十市長会議で協議提案
農林委員会より決議文
公安委員協議会なる 山口市は常任幹事
優良農家などを表彰
麦、馬鈴しょ割当きまる
指導農場建設中止
私の抱負/中田総務部長
明年400年祭 聖ザベリヨ顕彰 ローマ法王[廟]で一万ドル支出
大学設置は可能 イールス博士来山
新中校舎に元陸軍病院
市立学校長集会開く
注意 [進駐軍事故による損害補償について]
豆ニュース
“市民の室” [小郡支所で元経済課長室を開放利用]
観光だより
観光写[真]展
貯蓄奨励作文の入選決定
お父さんは生きている 市出身ソ連地区残留健在者
昭和23(1948)年5月1日
市議会 市長月額一万円 報酬、給料など改正
民生委員決る
学都山口に国立総合大学を/総合大学招致山口市推進本部
総大招致本部に寄附
小車税を新設 自転車税等値[上]
米買上量決る
甘しょ買入割当量
豆ニュース
入選作品を[ラジオ]放送 結婚改善論文
結婚と教養/山口女子高校 熊野[泰子]
結婚改善/野田学園高等部 田村照子
川柳戸籍めぐり/山本生
第二回山口市展開く
昭和23(1948)年5月15日
新憲法一周年 心から祈る成育 記念式典おごそかに
憲法実施一周年を迎えて/山口市長 山下太郎
公安委員会告示
第一章 総則
第二章 [諸事]
第三章 運転免許試験
第四章 運転免許証
[会頭]に[金重]氏 山口商議所
水害復旧国庫補助内定/山下市長[帰任]談
山口線の電化を促進
変電所小郡に決る青柳副知事[帰任]談
[農地売渡式白石小学校で開催]
収入役会議
猛雨襲う 橋の流失、冠水随所に
小郡中学落成
海を渡る大内塗 ニューヨークから注文
豆ニュース
山口市観光事業振興座談会
昭和23(1948)年6月1日
追加予算など可決 第三回定例市議会
山口市印鑑条例
使用料手[数料]徴収条例
使用料
出版物の検閲について
市営バス運賃値上 山口―小郡間二十四円に
将来はゴルフリンクも 中尾道路建設進む
目抜街にビル 使用希望者で協議設計
豆ニュース
御存知ですか?砂糖の知識
公安委員会告示
[戸籍]協議会 [山口市小郡会議室で開催]
昭和23(1948)年7月15日
十市長会議開く [教組]問題は早急解決要望
北陸へ各市から一万円 三日更に十市長会議
[県]の干渉が多い [県下二十六の]自治警察、自立に立回る
総工費七百六十万円 [査定終了]で本格着手
市議会
条例改正
[警察]予算を協議 [県下十市十四町助役集会]
山口、小郡両輸送協力会
バスを通して下さい [児童の質問に市長汗さんだく]
納税者は一割減か 山口市所得の推定
開墾地割当 軽減を訴う
食糧通帳に出張検印
生れるか 観光ホテル
ヤミ撲滅 街に呼びかける協力
推進本部を組織
市長さんもタスキがけで一役
みんなマル公[公定価格]明るい生活
マル公[公定価格]以上で買うな ヤミ撲滅の五原則[○政部で発表]
温度は徐々に上る 泉都[湯田の脈をとる]
市長夫人もお手伝
脱税車御用!!
先生に[音楽講習]
[国会]文化
おことわり
市美術展
豆ニュース