昭和25(1950)年1月1日
謹賀新年 我等の生涯の最良の年
朝霧につつまれて 明けゆく山口の市街(福井淳氏写す)
ことしはこれでやろう 虎のようにがんばる 山下市長年頭の言葉
寅年生れのこと
教育文化のこと
交通強化のこと
湯田温泉のこと
農村振興のこと
小郡連係のこと
商工振興のこと
そのほかのこと
市政の回顧 「ともかくやった」一年の歩み
お知らせ
おことわり
山口市の将来を語る/山口県議会議員 伊藤十六・山口市議会議員 長井秋穂・山口商工会議所会頭 金重隆輔・湯田温泉旅館組合長 竹中昇・山口県庁計画課 河村協・中国新聞山口支社長 熊野英坤・山口県立中央図書館長 田中眞治・山口市婦人会会長 山下タカ子・山口市長 山下太郎
理想的な観光都市 湯田温泉の大衆化
白亜の学校街と美しい総合文化園の建設
交通網の整備は急務 電車・バス縦横に走る
市政窓口訪問記(2)
農林課の巻 農家と生死を共に 明るくたくましい表情
戸籍めぐり(2) 婚姻届の道しるべ
昭和25(1950)年1月15日
一般住宅の建築に 長期金融の道開かれる
寒風をついて韋駄天走り 駅伝競走陶チームに凱歌
”健康は食物から” 小田女史の講演会
戸籍めぐり(3) 死亡届の道しるべ
解説 知っていただきたい話 スポーツバッジテストとは
ポスト
家賃修正率改定順序
監査委員制度について/山口市監査委員
監査公表第一号 昭和二十五年一月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
(一)事務分掌について
(二)事務処理について
(三)市有財産及び営造物の管理状況について
(四)予算の執行について
(五)現金の出納並びに保管状況について
(六)その他の事項
健康を寿ぎ 新たなる決意を披歴 盛況だった市民新年互礼会
市政窓口訪問記(3)
民生課の巻 裏街道の道標 つねに弱きものとともに
宮野の巻 「ニコニコ応待」が公僕学の第一課
見ごとな鈴割競技 腕をふるった消防出初式
火の用心坊や 表彰された増野君
気の毒な同胞へ 温い手さしのぶ
市民各位へ ありがとうございました 共同募金についてお礼/共同募金山口市事務局
市有林野 谷山山林 立木競売執行
供出塔 一月十日現在
一人ものこらず[市民報を]回覧しましょう
昭和25(1950)年2月1日
山口駅 市役所 県庁 を結ぶ 近代的な舗装路が実現 明年度事業として近く着工
下水工事に着手 配付税は第一位 市長の上京みやげあれこれ
市議会協議会 新陣容を迎えて開く
人権擁護委員
監査公表第二号 昭和二十五年一月二十七日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
山口水道臨時監査の結果について
一、監査の目的
二、監査の方法
三、監査の大要
(一)ディーゼル・エンジンについて
(二)計量器について
(三)配水地監視所について
(四)コンジツト・パイプについて
(五)トラツクについて
(六)水源地第二ポンプ室建築について
(七)セメントについて
四、監査の結語
山口で引受け 全国の市会議長会議 約六百名参集する/長井市議会議長の帰来談
知っていただきたい話 経済違反物資の行方
ポスト
供出塔 一月二十五日現在
農家の皆さんへ あなたの家の供出はすみましたか すんでいないならすぐ供出しましよう
火災 予防対策さらに強化 特殊建物防火協議会開かる
あなたの家の火元はよいか 「ボーイスカウト」が寒夜の街頭に活躍
陶小学校の改築 三ヶ年計画で着工
市政窓口訪問記(3)
嘉川の巻 広い穀倉地帯は「ごくろうさん」で明るい
山口 宇部 小野田間に直通バス一日から開通
小郡間に急行バス 市営自動車を強化
戸籍めぐり(4) 届書式の道しるべ
婚姻届について
死亡届について
防火作品を募集します 振って応募下さい/主催 山口市防火協力連合会
一、募集作品並に点数
二、応募の資格
三、作品の締切日並に発表
四、審査方法並に発表
五、賞状並に賞金その他
市民報は皆さんのものです 一人残らず回覧しましよう
昭和25(1950)年2月15日
国道筋に美観を誇る 新市庁舎の上棟式挙行
市長の式辞 躍進する山口を表徴 市民の協力に感謝
雨中の街頭録音 もうコリゴリです 熱心な火事問答
「防火と住宅」こもごも立って発言
狂犬病の予防注射 無届犬も受けること
監査公表第三号 昭和二十五年二月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
市立小学校監査結果について
一、監査 の 目的
二、小学校の概況
三、予算の執行について
四、備品の保管と消耗品の受払について
五、営造物について
六、防火対策について
寒行で得た浄財 社会福祉事業へ
山口―宇部間 春はバスに乗って 二時間でつなぐ山都と炭都 バスの試乗記
なぜ?たびたびおこるか 県庁の移転問題
明年度の予算 本年度の二倍を要求 査定に頭痛鉢巻の主脳部
市長杯をめぐって 追いつ追われつ 佐山の部落訪問競争
市政窓口訪問記(5)
教学課の巻 学都の夢の実現へ たゆみない努力の連続
市民報は皆さんのものです 一人残らず回覧しましょう
昭和25(1950)年3月1日
おるすばん火の用心は私たち 防火作品の入選きまる
標語入選作品
ポスター入選作品
作文論文入選作品
県下一の理想的学園が出現 白石校の起工式行わる
県スキー大会で山口軍再び優勝
ポスト
監査公表第四号 昭和二十五年二月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
市立中学校監査結果について
一、監査の目的
二、中学校の概況
三、予算の執行について
四、備品の保管と消耗品の受払について
五、営造物の管理について
六、防火対策について
監査公表第五号
白石、大殿、湯田支所監査結果について
一、支所の概況
二、各支所監査結果の共通事項について
チュウ公大あわて「鼠とり運動」始まる 三月一日から十日間県下一斉に
山口市をして日本一の文化都市たらしめよ(上)/新道町 河野喜三
交通網の整備について
7日大殿8日湯田両小学校で第4回児童交歓学校劇大会
市政窓口訪問記(6)
大殿支所の巻 忙殺される配給事務 市街地の窓口は能率主義
訂正[知っていただきたい話「経済違反物資の行方」の記事]
県下一斉懸賞鼠駆除 県下一の「三万円」の大鼠はぜひ山口市民の手で捕えましょう
A 本行事期間中山口市では左記の通り実施します
B 本行事期間中県で実施する事項
鼠の捕獲総数予想懸賞募集
この市民報は市民の皆さんのものです。一戸もれなく回覧して、明るい市政の運営に協力しましょう。
昭和25(1950)年3月15日
25年度の予算 四億四千万円と査定 本年度の約一・八倍
山口線電化は好転 山下市長帰任して語る
山口線の電化
白石中学問題
その他の問題
もう一がんばり 納税の成績は良
十市の市長会
農村部慰問巡回映写会
四月一日から 宇部間にトレーラーバス サービス万点の乗心地
春雪をけって 中学校の駅伝競走
名前を秘めて 美しい献金
監査公表第六号 昭和二十五年三月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
定例監査の結果について
監査の目的
衛生課
一、事務の分掌について
二、事務の処理について
三、その他のこと
山口屠場
一、概況
二、監査の結果
山口伝染病院
一、概況
二、監査の結果
火災は防げる 防火作文防火論文の発表
小学校の一等 火事を防ごう/興進小学校五年 富永薫
小学校の二等 火のようじん/興進小学校二年 久保弘
小学校の三等 防火について/湯田小学校六年 吉本幸子
春は学芸会から 楽しいぼくらの集い
山口市を日本一の文化都市たらしめよ(下)/新道町 河野喜三
教育機関の完備について
近代的な大スポーツ殿堂をつくれ
市政窓口訪問記(7)
建築課の巻 都市の発展はまず住宅の建設から
追[善]供養に大学ノート
配給だより
この市民報は皆さんのものです、一戸もれなく回覧して、明るい市政の運営に協力しましょう。
昭和25(1950)年4月1日
公約へ 最後の努力を誓う 市長の予算説明
熱烈な質問戦 予算市議会は慎重
歳入 健全財政の確立へ 24年度の実績から算定
歳出 教育・土木・産業に重点 議会事務局も強化
六三制の完遂と南警察署の新設
公民館の建設に一千万円 健康な文化都市の実現へ
殖産の振興と観光 税務課を拡充し税制改革に対応
市政窓口訪問記(8)
陶支所の巻 小さくても穀倉 春の応接はさわやか
衛生課の巻 細菌とたたかう人あり かくて街は明るい
つぎつぎに団体客 花の山口湯田温泉は大にぎわい
匿名の義金 さらにつづく
体育と映画の夕 盛況のうちに終る
ガールスカウト訓練大会
火災は防げる 防火作文防火論文の発表(二)
中学校の一等 私の家の防火/中村女子高等併設中学校二年 黒川澄子
ポスト
昭和25(1950)年4月15日
もみにもんだ定例市議会 448,736,602円 本年度の一般予算 原案通りに通過 機構改正など追加議案も成立
質問戦の展望 健全財政の確立へ向って 真剣な論陣をはる
つぎつぎに立って痛烈な質問
俵田議員
渡辺議員
古林議員
武田議員
荒瀬議員
國廣議員
河村議員
藤津議員
宇都宮議員
金重議員
池田(清)議員
市長も助役も汗だくだくの応答
山本議員
筒井議員
西村議員
伊藤議員
池田(清)議員
石崎議員
山川議員
大田議員
竹下議員
市政へ熱烈な要望 常任委員会の結果報告
大田施設委員長
荒瀬教育委員長
徳本農林委員長
山本商工委員長
池田民政消防委員長
竹下総務委員長
この市民報は皆さんのものです。長い間回覧でご迷惑をおかけしていましたが、これを全市民一人残らず読んでいただくために、次号(五月一日付)からは各戸へ無料でお配ばりすることに決定しました。
全国市議会 議長会議 提出議題は盛沢山 15[日]16日湯田小学校で[開会]
東北部会より
北信部会より
九州部会より
北海道部会より
関東部会より
東海部会より
四国部会より
議長さんおつかれさま 山下市長歓迎のことば
ポスト
米・いも類の割当きまる 昨年度よりいずれも軽減
米の部
甘藷の部
馬鈴薯の部
宮野に県林業苗圃場 盛大な竣工式を挙行
温泉まつりは空前のにぎわい
優良農家を温泉に招待
十市の課長会議
部課長支所長会議
監査公表第七号 昭和二十五年三月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
定例監査の結果について
監査の目的
警察本部並に山口警察署
一、予算の執行について
二、備品消耗品の出納保管について
三、その他
消防本部並に山口消防署
一、予算の執行について
二、営造物並に備品の管理消耗品出納について
昭和25(1950)年5月1日
解説 本年度の予算はどうなっているか(一)
山下市政の総決算 大胆率直に事業を計量
総予算で百二十三%の増加
慎重に編成 事業は重点的に
ヘミング氏のボーイスカウト訓練大会
この市民報は市民の皆さんのもので毎月二回(一日と十五日)発行されます。市政に対する建設的な御意見や御希望など、どしどし係までお寄せ下さい。原稿には住所、氏名、職業、年齢を明記願います。宛先は山口市役所庶務課内市民報係です。
ポスト
供米完遂へ感謝す 還元米を活用して下さい 市長 農村慰安浪曲大会で挨拶
覆面の献金 なおもつづく
香典返しを寄託
25年度の一般会計予算内容
歳入の部
歳出の部
教育内容の充実へ 本年度の教育振興計画きまる
教職員の国内留学
先進校の視察など
講演講習会の開催
教育研究会の組織
現職教員の再教育
研究会などの開催
大学拡張講座開催
実験研究学校指定
平川校 落成 市長さんありがとう 新校舎で楽しく勉強
農村部と都市部の児童交歓会など 盛り沢山な児童福祉週間の行事
母の会
音楽祭
交歓会
レクリエーション祭
市税はどうなるか 税金の改正に備えて 納税貯金のおすすめ
毛利女史の講演に感銘 平川婦人会の発足総会
白い羽根 一日から赤十字募金活動 山口は三十八万余円
監査公表第八号 昭和二十五年四月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
市営市場定例監査の結果について
監査の目的
青果物市場
魚市場
消防宝くじの売出し 五月二十一日抽せん
みんな読んで下さい 市政のことなら何でもわかる
昭和25(1950)年5月15日
383,620円達成 白い羽根運動 正しい理解と協力を要望
女子大学の開学式
失業対策費の増額など 重要議案を審議 鳥取市で中国市長会議開かる
知っていただきたい話 どうすればよいか 選挙当日投票に行けない人
点字投票
代理投票
新採用市職員の資格試験
市の職員試験
解説 本年度の予算はどうなっているか(二)
税収は昨年の実績を基本に健全財政の編成に苦心
市税
国庫支出金
県の支出金
市債
有権者各位へ 参議院議員全国選出議員 参議院議員地方選出議員 通常選挙の投票についておしらせ/山口市選挙管理委員会
投票の日時
投票所およびその区域
地区別に独立 新しい活動体形を整え 10日連合婦人会発足す
新教育研究会が発足 教育実績の向上に活動
憲法施行記念講演会
参議院とは何をする所か
特色と任務
皆さんの家の税金は納入されましたか/市長 山下太郎
おしゃか祭 空前のにぎわい
ぼくも私も元気なよい子 盛り沢山な行事に彩られた 児童福祉週間成功裏に終る
母の会
体操会
交歓会
音楽祭
娯楽会
写真説明
国民助け合い運動 招待映画大会終る
山口市社会教育委員の定数並に費用弁償条例
山口市公民館条例
有権者氏名表/山口市選挙管理委員会
昭和25(1950)年6月1日
機構……地方自治体の確立へ 人事……適材適所主義で交流 市政の刷新をはかる
山口市条例第五号 昭和二十五年五月二十日/山口市長 山下太郎
山口市事務分掌条例改正条例
収入役室[会計課]
秘書課
庶務課
教育課
社会課
衛生課
戸籍課
財務課
市税課
農林水産課
耕地課
商工観光課
土木課
建築課
水道課
監理課
業務課
会計課
用度課
山口市条例第六号 昭和二十五年五月二十日/山口市長 山下太郎
山口市役所支所設置条例中改正条例
山口市辞令
山口市規則第一号 昭和二十五年五月二十日/山口市長 山下太郎
山口市役所出張所設置規則
参議院全国地方選出議員選挙
六月四日午前七時より午後六時まで(いずれもサイレンでお知らせします)
棄権は自分の権利を捨てることです。みんな投票しましょう。
女子大学の開学式三ヵ年計画で拡張工事も進捗
県庁移転問題を否決 県下の町村長会議
下竪チームが優勝 町内対抗野球大会
蛍をとる子はいけない子 みんなで保護してやりましょう
中小企業振興対策委員会 いよいよ近く発足す
告示 土地立入りについて/山口市長 山下太郎
楽しいぼくらの家 吉敷龍蔵寺に愛児の花園
解説 本年度の予算はどうなっているか(三)
議会費を増額して議員の活動を期待 きりつめた役所費のやりくり
議会費
市役所費
主婦の皆さまへ 火事をおこさぬためにこれだけはぜひ注意しましょう/山口消防署 山口市防火協力連合会
選管委辞令
地代家賃の値上げはできない 違反者は処罰されます
昭和25(1950)年6月15日
八万市民のシンボル 象頭山から白亜の新庁舎を望む
十市長会議 十日教育会館で開く
新庁舎の落成を記念する第4回山口市美術展 来月十五日から五日間開催
出品資格
募集種目
搬入期日
搬入場所
注意
追加予算等を審議 五月の定例市議会
自治会館や鉄筋アパートの建設など 市長定例市議会で計画を発表
一、県庁移転問題について
二、地方税法の不成立について
三、失業対策事業について
四、モデルスクールについて
五、鉄筋建アパートについて
六、市立の伝染病院について
監査公表第九号 昭和二十五年五月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
山口水道定例監査の結果について
一、事務の分掌
二、職員の服務
三、事務の処理
四、事業の現況
市営住宅入居者募集/山口市住宅対策委員会
春の音楽会
畜産だより
農繁期と牛馬の手入れ
不慮の傷害の場合
疝痛(腹痛)下痢の予防
寒冒の予防
家畜の診療は山口市役所(九二○番)農林水産課へ
解説 本年度の予算はどうなっているか(四)
警察消防費の巻 犯罪 スピード検挙と未然防止で 防火 機動性をもった万全の備え
公安委員会費
警察費
消防費
消防団費
赤痢菌に赤信号 全国的に蔓延の兆 こうすれば完全に防げます
附属、白石が優勝 中学校学年別体育大会
男子陸上競技
女子陸上競技
排球=男女ミックス
総合成績
市政をきく会など 市連合青年団の行事きまる
市区チームが優勝 嘉川青年団の野球大会
申告所得税改正のあらまし/市税課
基礎控除
扶養控除
勤労控除
災害等控除
医療費控除
不具者控除
税率
合算課税
損益通算
損失の繰越、繰戻
変動所得の平均課税
山林所得及び譲渡所得
配当所得
利子所得
申告及び納付の時期
予定申告額の制限
青色申告
改正前後の所得税負担額比較表
昭和25(1950)年7月1日
新庁舎いよいよ完成 十五日に落成式を挙行 十七・八日移転を実施
繰り展ぐ多彩な記念行事 全市民こぞって参加しよう
美術展
写真展
生花展
映画会
のど自慢
街頭録音
消防避難実演
市民招待日
リレーカーニバルなど 市民の体育行事きまる
市民リレーカーニバル
排球大会
市内軟式野球オールスター戦
畜産だより
畜舎の殺虫
山羊の腰麻痺予防注射
濃厚飼料の斡旋
天気予報 下関測候所の長期予報による
山口市条例第七号 昭和二十五年五月三十日/山口市長 山下太郎
市有財産の取得管理及び処分に関する条例
第一章 総
第二章 取得
第三章 管理
第四章 処分
燈火管制につき急告
ミス山口の選彰やダンスパーティ等 観光夏祭りの行事決まる
自転車競走
ミス山口選彰
納涼ダンスパーティ
素人のど自慢
広告仮装行列
庭球大会
花火大会
三つの鐘大会
舞踊大会
涼しいはなし いやじゃいやじゃと「おこり様」 やっとこさで移転
解説 本年度の予算はどうなっているか(五)
全予算の三十%四六[に相当] 治山治水に一億三千七百余万円
道路橋梁費
河川費
土木諸費
道路特別修繕費
林道開設費
都市計画費
防災土木費
災害土木費
都市失業対策費
かならず受けましょう 定期の種痘
青年団婦人会の合同座談会
山口市辞令 六月二十日付
監査辞令 六月二十日付
お知らせ 出張所の事務取扱いについて
農業告知版
馬鈴薯の取扱いについて
山口市民歌詞募集
行路死亡人公告 昭和二十五年六月二十五日/山口市長 山下太郎
昭和25(1950)年7月15日
市庁舎 屋上にひるがえる市旗 夏空に浮ぶアドバルン 十五日落成の式典を挙行
市長式辞 新庁舎は市政のシンボル 新しい気持で邁進したい
新装成ってよろこびの日を迎えた白亜の殿堂
児童の不良化防止へ 連合青年団婦人会が協力
共催行事の運営について(青年団提案)
青少年の不良化防止について(婦人会提案)
相互の連絡強化について
遺家族慰安大会
河合氏を表彰 大内塗の発展に寄与
新市庁舎のしおり
位置
様式
建築面積
構造の概要
仕上の概要
設備の概要
設計監理
構造計算
施工
工期
祝す 新市庁舎落成記念行事
美術展
写真展
生花展
のど自慢大会
映画会
消防避難実演
市民招待
街頭録音
切手展
リレーカーニバル
排球大会
東西野球戦
市民歌発表
注意
農家の皆さんに福音 水田の除草に”二-四D”の出現
使用法
薬の作り方
まく要領
中耕の回数
注意事項
稲の立毛品評会 全農家の参加を希望します
よろこびの学芸会 陶小学校の改築落成式
農林委員会 佐山を視察
新市庁舎内の案内図
一階
二階
三階
四階
ぼくもわたしもお父さんもお母さんも 観光夏まつりへ揃っておいで下さい
自転車競走
ミス山口選彰
のど自慢大会
納涼ダンスパーティ
庭球大会
広告仮装行列
花火大会
三つの鐘大会
舞踊大会
九日 全員協議会
昭和25(1950)年8月1日
世紀の式典を挙行 市政躍進の前途を象徴して白亜の殿堂輝かしく発足
新庁舎は僕らの誇りよい政治をして下さい/大殿中学校三年 寺下英明
大殿小学校児童一同
山都の将来を寿ぎ 寄せられた数々の祝辞
建設大臣 増田甲子七
全国市長会会長 金刺不二太郎
山口県知事 田中龍夫
山口県議会議長 清水鳶𠮷
山口県十市長会代表 宇部市長 西田文次
写真説明
市民代表のことば
山口市議会議長 長井秋穂
山口商工会議所会頭 白銀禮治
お知らせ
よろこびに湧く祝賀絵巻 われらの新市庁舎に栄光あれ
参観の市民三万余 歓喜と興奮のうずまき
新議場で初の市会
火花を散らす熱演 人気をさらったのど自慢
市民歌は再募集
夏の衛生 生ものの食べ方
果実の場合
緑菜や漬物など
生れ変わった保護法 最底生活の保障に万全の備
基本的事項
保護の種類
保護の機関
保護の施設
医療と助産
権利と義務
観衆をうならせた市民の体育まつり
野球戦
排球
リレー
陶青年団体育大会
助役さん汗だくだく 街頭録音で意見続出
玄関前で万歳三唱 御神幸も新庁舎へお立寄り
決った『ミス山口』栄冠は都野敦子さんへ 準ミス山口四嬢も選彰
ミス山口のプロフィル
都野敦子さん
塩見サダ子さん
新井久恵さん
原口サダ子さん
藤井眞千子さん
写真説明
自転車継走や花火大会など観光夏祭り 盛り沢山の行事を終る
農家のみなさんへ 所得税に対する心構え
一、農業簿記か家計簿式の記帳は必ず実行しましょう
二、現金の支出には必ず領収証をとりましょう
三、申告は詳細な基準資料で計算しましょう
四、申告或いは申請の(控)は必ずとっておきましょう
五、内容のわからない申告はしないようにしましょう
六、納税準備預金をおすすめします
夏休みと子供
子供は社会の玉子 みんなで大事にしよう
楽しく育つように 寝不足は体の毒です
定額郵便貯金
知っていただきたい話 納税準備預金とはどんなものか
農業告知板
麦種子の陽熱消毒について
配給だより
山口市条例第八号 昭和二十五年五月三十日/山口市長 山下太郎
議会の議決又は住民の一般投票に付すべき財産、営造物又は議会の議決に付すべき契約に関する条例
昭和25(1950)年8月15日
モデル中学校……鉄筋コンクリート三階建 白石校近く着工
山口婦人を表徴する会歌や音頭を懸賞募集 〆切は九月三十日
婦人と政治
本年度の予算はどうなっているか(六)
小学校の巻 うんと勉強して下さい 児童一人に八千五百円 教育費
美しい花束
八回目の義金
医療費に悩む―人々のために―
三つの施設に―香典返しを寄贈―
美しい灯のトンネル 山口名物「七夕祭」が復活
ボーイ・ガールスカウトの夏季合同訓練
市民報発行について=編集室からおたずね=
第一問
第二問
第三問
ありがとうございました=赤十字募金完遂のお礼=/赤十字募金山口委員会委員長 長井秋穂
山口市税賦課微収条例(地方税法)新旧対象表
新しい条例による総則
市民税
固定資産税について
従来の条例による総則
市民税
地租及家屋税付加税について
改正地方税のあらまし 自治体に財政的裏づけ 改正の要点はこうです
市民税について
納税義務者の範囲
課税されない範囲
課税の期日
課税の標準と標準率
納付する期限
申告の義務
固定資産税について
固定資産税とは
土地とは
家屋とは
償却資産とは
税額の出し方
諸税について
自転車税
荷車税
電気ガス税
木材引取税
広告税(第一種)
広告税(第二種)
入湯税
接客人税
犬税
鑑札の付替え
地方税の説明協議会 各地区毎に開く
正しい申告で公平な課税ができる 市民税の申告は[八月十五日まで] 扶養控除の恩典も市民税の非課税の範囲も
市民の一人当り使用料は全国平均の二倍以上 上水道無駄使いは絶対にやめよう
馬の脳炎宮野に発生 全市に非常警戒体制
経過
予防
知っていただきたい話 検察審査会の任務と組織
本年度産の甘藷 自由に販売ができます
陸の祭典 猛暑を吹き飛ばして好記録がぞくぞく 第一回市連合青年団の体育祭
団体の部
男子個人の部
女子個人の部
水の祭典 山口一のカッパは誰? 十九日県設プールで市民水泳大会を挙行
中学校の地区対抗戦も
再建へ新たなる誓い 遺家族援護強調週間終る
尊霊に応える道/陶遺族会長 末廣惠二郎
まぶたの父さん/大歳小学校六年 田中八重子
父の写真に/宮野小学校二年 宮川交立
写真に誓う/二島小学校 北村紀子
農地に交換分合で生産力を高めよう
土地改良法ができました
農地の交換分合とはどうすることか
それではどうして行えばよいか
交換分合計画について不服の申立てもできる
どんな土地でも交換分合できるか
告知版 小麦粉等の特配について
配給だより
明暗録 七月の巻
昭和25(1950)年9月1日
八月定例市議会 追加予算 一千三百余万円を審議 市税賦課徴収条例ほかを可決
昭和二十五年度山口市歳入歳出追加更正予算額
歳入の部
歳出の部
提出議案 昭和二十五年度山口市歳入歳出予算追加更正(第二回)
市議会の動き
八日 商工委員会
九日 総務委員会
九日 全員協議会
十日 総務委員会
議案説明の大要 緊急で必要な経費を追加 市税の賦課徴収に万全の備え
お知らせ
自転車鑑札の付替について
犬の鑑札のつけかえについて
麦類菜種の立毛品評会 晴れの入賞者きまる
麦類の入賞者
菜種の入賞者
農村不況に備えて 対策委員会力強く発足
全町民一丸となって新しい郷土作りに懸命 十王町「法友会」を訪う
中小企業にカンフル 委員会活動を開始す
日本脳炎が猛威をふるい今後も増加の傾向を見せております。この病気は蚊が媒介するものです、まず蚊の撲滅に全力を注ぎましょう。
“盆にゃ踊りされ手拍子揃え“ 夏の夜長を踊りぬく 市民盆踊競演大会
先生の国内留学きまる
菜種の種子を更新しよう
ハガキ回答について/編集係より
供出塔 麦類 八月二十日現在
昭和25(1950)年9月15日
十月一日は国勢調査
全国一斉に調査 千九百五十年世界センサスの一つとして 10月1日午前0時現在
全市に指導員十六名調査員三百四十四名を配置して戦後初めての国勢調べ 市民の積極的な協力を願います
調査の範囲
調査の事項
税金配給に関係ない 正しく答えて下[さ]い
日本観光百選にぜひ湯田温泉を 皆様の一票が入選の鍵 最後の追込みに宣伝隊くり出す
市議会の動き
九月市議会 十八日開会
8月25日施設教育合同委員会
8月30日施設教育合同委員会
9月2日商工委員会
9月7日総務委員会
9月7日民生消防委員会
9月12日施設教育合同委員会
9月19日 政治啓蒙講演会 多数御来聴を願います
すばやく消火 金本氏[表彰]される
国勢調査模擬劇脚本 十月一日の朝/原案・総理府統計局
住宅について
家族について
生年月日など
勤務の内容など
家族のしごと
通学の年限など
結婚年数と子供数
就業時間数など
一時現在者調べ
税金を納めて明るい家と町 納税は必ず期限までに 報償金制度を利用下さい
市税月別納期限表
市民税等の異議申立は委員会の手で民主的に
租税協力委員会を設置
固定資産評価審査 委員と評価員
納税奨励クジ 市民税を期限内に納めると一千円あたります
紙上 市税相談室
扶養控除額
不均衡な所得割
市税の分納
家業専従者の場合
山口市民歌詞を募集 奮って応募して下さい
校庭清掃に汗の奉仕(良城校)
あの子の胸にも赤い羽根 ことしも共同募金が始りました
家屋の実態調査 皆さんの御協力を願います
編集室から
第二回ハガキ回答 通達事項の連絡方法 皆様の御意見を募ります
市民報は皆様とともにある ハガキ回答についてお礼
毎号確実に届くか
何日位遅れるか
利益があったか
発行回数について
編集内容はこれでよいか
どんなものを載せたらよいか
その他の希望意見
闇 家賃の二倍ではない 新しい価格はこうしてきめる 貸主も借主も統制を守って下さい
停止統制額が適用されている家の場合
認可統制額が適用されている家の場合
おわび
豆横綱現れる?
改正地代家賃の申告は必ず十月末日までに
有権者へお知らせ 基本選挙人名簿の調製
日本脳炎 油断は禁物です 最近の天候は特に注意を要します
明暗録 八月の巻
道路修繕宝くじ 百%消化のお礼/山口市長 山下太郎
昭和25(1950)年10月1日
荒れ狂ったキジヤ台風
災害市議会 復興費一億二千余万円を可決 議会も一丸となって対策に協力
キジヤ台風による市税減免基準
市民税を免除又は軽減する場合
固定資産税を免除又は軽減する場合
減免の処置
田畑の被害は六百五十三町歩 堤防決潰五十ヵ所に達す
連続十二時間審議 夜に入った定例市議会
亀山公園特別会計予算等も可決
定例市議会の追加更生予算
市立伝染病院 日赤内に移転
秋季大掃除について
市議会の動き
9月12日教育委員会
9月16日農林委員会
9月16日総務委員会
9月16日施設委員会
市民の皆さんへ 潮止工事協力について御礼/山口市長 山下太郎
農村不況をどう切り抜けるか 上
投機的な農業はだめ 米作りが一番確実/京都帝大農学博士 大槻正男
早場米の奨励金決定 地区別の早期供出量もきまる
知っていただきたい話 新しい木材取引税の申告納税について
荷車の鑑札必ずうけて下さい
家屋の実態調査に御協力願います
補充選挙人名簿調整についてお知らせ
市営バス貸切営業を開始 通勤者に特別定期券
8日から一週間 火災予防週間 一日子供消防隊など市消防本部の行事計画
紙上 市税相談室
市庁舎と市民税
工場と市民税
失業者と免税
納税についてお願い
昭和25(1950)年10月15日
教育委員の選挙について/中国民事部教育課長 ロイド・L・エヴアンズ
教育委員会とは公民を代表して学校行政を行うものである
教育委員にはどんな人が適しているか
教育委員会はどのように構成されるのがよいか
教育委員たることは公共に奉仕する機会なのである
ジフテリアの予防接種
宮野の藤井さんを訪う
家屋は働きやすいように 予算生活で理想的な経営
農繁期と空巣 留守番が居ても不用個所は戸締り
平衡交付金の見通しは明るい/荒瀬助役の帰京ばなし
山下市長も上京
解説 固定資産税の償却資産とはどんなものか
償却資産の意味
課税の対照
課税の標準
税率
共同募金 浪曲大会
一、出演メンバー
一、日時場所
一、入場料
一、前売券発売所
配給だより
監査公表第10号 昭和二十五年十月四日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
市立小学校の監査結果について
一、監査の目的
二、小学校の概況
三、予算の執行について
四、備品、消耗品について
五、営造物について
六、PTAとの関係について
七、要望事項について
八、監査の結語
昭和25(1950)年11月1日
十日は教育委員選挙日です 一人のキケン者も出さぬように
あなたの一票 教育行政の向上に正しく役立せましょう
不在投票もできます 一人残らず投票しましょう
投票開始にサイレン吹鳴
市内教職員体育大会 二十二日盛大に行わる
男子の部
女子の部
庭球
卓球
バレー
郷土の建設はまず納税から
納税準備貯金 実施されていますか まだならすぐ始めましょう
滞納整理は強行する 一日も早く納めて下さい
競売おしらせ
農業所得について税務署からの希望
納税告知板
大内文化四百年祭 講演と幻燈の会など開催
県教育委員会委員の定例選挙について有権者の皆さんにお知らせ/山口市選挙管理委員会
投票の日時
山口市の人口七七万、百九十一人 国勢調査結果の仮発表
小作料の値上げ 本年度分から実施される
バスに乗って 五日[大内文化の]遺跡をさぐる会
市議会の動き
10月3日教育委員会
10月6日商工委員会
10月6日総務委員会
紙上 市税相談室
固定資産評価員
ポスト
市民税について
一、第二期分の納期
二、減免の申告
農村不況をどう切り抜けるか 中
工業的な農業経営で土地を高度に利用せよ/京都帝大農学博士 大槻正男
観光百選について/山口市長 山下太郎
市税納入成績表 十月二十日現在
市民税(第一期分)
固定資産税(第一期分)
市吏員採用試験結果公表
昭和25(1950)年11月15日
十二月一日から五日間 山口産業振興展 共進会、品評会等多彩に展開
畜産共進会
農産物品評会
農機具実演展示会
農業資料展示会
農薬肥料展示即売会
農業電化展示会
花卉園芸展示会
生活改善展示会
藁工品競技大会
その他の行事
山都の秋を彩る 「学都祭」盛大に挙行 十二月一日から五日まで
学都祭開会式
音楽大会
体育の夕
弁論大会
演劇大会
相撲大会
ロードレース
駅伝競走
亀山一周競走
一般音楽会
講演会、座談会
西洋舞踊と演劇の会
子供大会
南部音楽会
その他
山下市長県防災協会長に 復旧費の国庫負担額きまる
市議会の動き
10月17日教育施設合同委員会
10月21日農林商工合同委員会
10月23日民生消防委員会
10月31日施設教育合同委員会
10月31日教育委員会
山口―防府[線] 白石―吉敷線 近く運行開始 市民の足ますます便利
消防力を拡充強化 14[日]15日中国ブロック会議
低調な投票率 県教委の選挙
訂正[山口市の人口発表の中]
市民税(第二期分)の納期がきました 11月30日までにお忘れなく納めて下さい
お知らせ
動産や不動産の売買について
償却資産について
去る九月十五日現在で調整した基本選挙人名簿の縦覧は十一月十九日までですから、選挙管理委員会事務局で縦覧下さい。
新地方自治確立運動 近く全県下に一斉展開
市民投票で審査 23―25日店頭装飾競技会
中学校体育大会 陸上は白石(男)野田(女)が優勝
男子の部
女子の部
農村不況をどう切り抜けるか 完
馬鈴薯は有望 要は家庭生活の改善/京都帝大農学博士 大槻正男
衛生課からお願い
山口市指定棺・車・飾付案内
監査公表第二号 昭和二十五年十月十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
市立中学校の監査の結果について
一、監査の目的
二、中学校の概況
三、予算の執行について
四、備品、消耗品について
五、営造物の管理について
六、PTAとの関係について
七、市当局に対する要望事項について
八、潟上中学校について
九、監査の結語
昭和25(1950)年12月1日
十一月定例市議会 追加予算六千六百余万円 防府山口間の市営国営バス相互乗入など承認
主なる追加予算
文部大臣から表彰 施設優秀 栄えの二島中学校
地方自治の功労者 知事から表彰
六十三建築功労者 文部大臣より感謝状
百間橋の起工式 明年三月末には竣工する
赤い羽根 十一月二十日現在で九十%
訂正[棺の規格の一部誤りがありました]
昭和25年度建設市営住宅入居者募集/山口市住宅対策委員会
一、住宅の所在地
一、建設予定戸数
一、募集期間
一、申込の場所
一、申込の資格
お年玉つき郵便ハガキ 年賀状に利用しましょう タンス・写真機・自転車等盛沢山の景品つき
主食の配給制度が変る 米以外はクーポン制で自由販売
納税感謝観劇大会 御家族揃って御来観下さい
市民のこえ
学都蔡の意義
温泉の発展策
警察の民主化
防犯虎の巻(1)
完全な設備 平素の注意があなたを守る 一般窃盗の予防について
山口市にも国民健康保険を/青柳代議士の帰郷談
産業振興展 学都祭のご案内
昭和25(1950)年12月15日
年末年始の休日について
各地区毎に県租税委員「税の相談」引受けます
大殿地区
白石地区
湯田地区
佐山地区
宮野地区
大歳地区
平川地区
吉敷地区
嘉川地区
名田島地区
陶地区
秋穂二島地区
論文募集 地方自治確立の根本策 どなたも応募して下さい
[県庁―奥小路線] いよいよ起工 本年度は新道―道場門前間
南警察署も着工(嘉川) 明年三月十五日完成の予定
潟上中の増築 理科準備室など
市民のこえ
市民税に不審
監査公表第12号 昭和二十五年十二月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
定例監査の結果について
土木課監査
一、監査の目的
二、事務分掌について
三、事務処理について
四、予算経理について
五、昭和二十四年度施工工事名称及件数について
六、其他の監査について
十二月二十八日は!!固定資産税(第二期分と追徴分)の納期
おしらせ
固定資産税について
広告されるときは
世帯名簿用紙について
油断はないか? 全市に年末特別警戒網
防犯
防火
市民新年互礼会 お申込はお早く願います
“三社詣りはバスで“ 市観光協会が会員を募集
知っていただきたい話 復員・引揚者の療養費について
1、資格
2、 療養の期間
3、時効
4、申請の手つづき
5、その他
公庫の融資住宅を建てられる方に
貸家組合から三施設へ贈物
防犯虎の巻(2)
番犬の飼育もよい 近所隣りの協力が必要
編集室から
「ここは山口平和の都」市民の歌きまる
山口市民の歌