文字の大きさ: 普通大きめ
ホーム 検索結果詳細
検索結果詳細
1/1件
前の資料    次の資料
選択した資料の詳細
山口市民報記事見出し 1951年 1951.1.1(第46号)~1951.12.15(第69号)
山口市立中央図書館 -
資料の状況
蔵書数 1冊 貸出可能数 0冊 貸出数 0冊 予約件数 0件

場所請求記号資料コード禁帯区分状態
中央図書館閉架書庫Y/318/ヤマ/ 004369051禁帯出利用可
詳細情報
書名ヨミ
ヤマグチ シミン ホウ キジ ミダシ 1951 ネン
著者ヨミ
ヤマグチ シ リツ チュウオウトショカン
分類記号
318
価格
頒価不明
出版者ヨミ
ヤマグチシ リツ チュウオウトショカン
大きさ
30cm
ページ数
33P
一般注記
山口市民報の記事見出しを採録し、年別に編製
目次
昭和26(1951)年1月1日
  謹賀新年 最後の努力を誓います/山口市長 年頭のあいさつ
  市民の皆様へ より一層の御協力を/長井市議会議長の年頭の辞
  まず市政の勉強 名田島青年団揃って市庁へ
    要望事項
  市民のこえ
    市バスの料金
  朝/撮影 徳田学
  納め市議会 市長に胸像を贈与 職員年末手当など審議
  税金の面から 昭和25年を顧みて
  座談会 学都山口を語る/山口大学長 松山基範・山口市長 山下太郎・山口大学経済学部二年 川島利一郎・山口女子大学二年 太宰朝子・防長新聞論説委員 新田義夫
    閑静だが刺激がない 理想的な自然の環境
    温い心が必要 学生街への還元を望む
    市民グラウンドは大賛成 学生に運動具を
    市民対照の講座は閑散 欲しい意欲
    望ましい家庭教師 アルバイトの悩みいろいろ
    講演会等には学生も 女学生は政治書が好き
  仮装行列でにぎわう 平川の供米感謝まつり
  冬の病気 まず風邪にかからぬこと
  供出塔 十二月二十五日調
  山口市農村経済振興三ヶ年計画のあらまし
    農業の巻
      一、根本方針
      二、計画の大網
        農業行政の総合施策
        農地改革の徹底
        土地改良事業の推進
        開拓政策の推進
        農業生産様式の近代化
        農業経営組織の改善
        有畜農業の徹底
        適地適作生産の確立
        農業経営経済の改善
        農業技術の改善
        農村工業の振興
        農村副業の振興
        農村文化の向上
        農村民主化の徹底
        農村教育の向上
        生活の合理化
  犬を飼うにはどんな手続きがいるか
    鑑札の種類
    鑑札の紛失
    野犬の掃蕩
    畜犬の登録
    野猪の捕獲
    墓地の申請
    死後の報告
  訂正[「国庫の融資住宅を建てられる方に」の中]
  匿名の義金の主へ お姉さまのように美しい人に 山口育児院から感激のたより
  学都の誇り 完成した白石小学校
  歳末に咲いた花束
  固定資産税の納期延長について
  米作りの名人きまる 立毛品評会の結果発表
    25年産水稲立毛品評会入賞者
  共同募金完遂のお礼/共同募金山口市委員長 宇津宮和喜
    地区別の成績表
  監査公表第十三号 昭和二十五年十二月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    運輸部定例監査の結果について
      一、概況
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算経理状況について
      五、事務所工場及び車庫について
      六、自動車の整備状況について
      七、事故調について
      八、その他の監査について
昭和26(1951)年1月15日
  十五日は成人の日 強く正しい社会人として活躍を期待/山下市長激励のメッセージ
  芸天狗大会や御馳走など 一生の思い出楽しい成人まつり
    南部地区の母親教室
  三百五十名が参集して盛況だった新年互礼会
  四ヵ月未満も死産届が必要
  美しい鈴割り競技 ―山口消防出初式―
  監査公表第一号 昭和二十六年一月五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    水道課臨時監査について
      一、監査年月日
      二、監査の目的
      三、監査の方法
      四、監査の大要
      五、監査の結語
  固定資産税の償却資産の第一期分 納期限は1月31日 市民税の第三期分も1月31日が納期限です
    市民税(第三期分)について
    納税完納マッチについて
    償却資産について
  山口市農村経済振興三ヶ年計画のあらまし
    農民組織の拡充強化
      林業の部
        林野の利用と配置対策
        林野の所有形態 経営の改善策
        柴草採草地対策
        開墾の対策
  楽しいお正月を 愛児園の孤児たち一日里親へ
    我家へ帰るような気持
    はじめての楽しい正月
  節分三社巡拝バス 会員募集をする
  地方税に関する懇談会の御案内
  告知板
  訂正[一月一日号に固定資産税の「納期延長について」とあるのは「納期変更についての」誤り]
  バスは走る走る 楽しい初夢を乗せて 初詣九州三社巡りの同乗記
  お年玉年賀葉書割当完了御礼/山口郵便局
  韓国動乱に伴う国連軍傷病将兵慰問並に罹災者救恤義捐金品募集御協力の御礼/昭和二十六年一月十日 日赤山口市委員部委員長 山下太郎
  25年度第一種第二種度量衡器 取締検査の実施について
昭和26(1951)年2月1日
  地方税懇談会 つぎつぎに質問の矢 日暮れて閉会という熱心ぶり
  山下市長から農家の皆さんへ 供米完遂を感謝 さらに今後の増産を期待
  市税の収入六十% 完納へ御協力下さい
  申請がないと本堂でも課税 固定資産税の免除について
  電話番号の変更について
    市役所(代表)一、五〇〇番
    市警察署(同)一、五三○番
    市消防署(同)一、四七○番
  山口市農村経済振興三ヶ年計画のあらまし
    森林の造成と育林対策
    特用樹種の造成方策
    林産物資の加工利用対策
    林業教育に関する方策
    漁業の部
      根本方針
      計画の大綱
    結語
  お知らせ
  農業告知板
    米の価格について
    農家の副業に藁工品の増産
  供出塔 一月二十日現在
  出初式の被表彰者
    消防団
    消防団員
    勤続団員
    功績団体
    消防功績者
    市長感謝状
    市長表彰
    消防長表彰
  完成近し! 市民グラウンド
  昔の山口を語る古老座談会 県庁移転や交通問題など 失敗談苦心談に花が咲いた
  よりよきサービスを 運輸部が服務規律昴揚週間
  小郡駅に湯田温泉のネオンを新設
  監査公表第二号 昭和二十六年一月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    青果物市場定例監査の結果について
      一、事務分掌について
      二、事務の処理について
      三、予算経理について
      四、監査の結果について
  告知板
    旧正規陸海軍将校名簿の取消願の受理について
      陸軍
      海軍
  後河原の櫻に手入れ 苗木は山で育成
  ソ連残留邦人の安否調査ができます
  オリンピック派遣選手壮行マラソン大会 四日、山口市で盛大に挙行
  ワン公一匹百円也 野犬や不用犬を買上げます
  宇部に凱歌 山口は五位 第一回中学駅伝
  昔なつかしい米屋さん復活 未登録者は十五日から
昭和26(1951)年2月15日
  ご存知ですか 地方自治確立運動とは
  支所訪問 駅伝競走 二十五日挙行される
  お知らせ 固定資産税第三期分(土地家屋)の納期限は二月末日です
  地方自治礎立運動講演会の御案内
  市議会の動き
  監査公表第三号 昭和二十六年二月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    支所定例監査の結果について
      一、事務分掌について
      二、事務処理について
      三、市有財産及び営造物の管理状況について
      四、予算の執行について
      五、現金出納保管について
      六、その他の監査事項
  臨時鉄くず資源調査について
  公平な課税は正しい申告から 県税の申告 事業税・特別所得税は2月末日まで/山口県税事務所
  農業告知板
    小作契約の文書化
  洩れなく申告して下さい 昭和二十六年の償却資産/市税課
  地方自治と地方税―地方税懇談会から抜書き―
    シモンズ氏の話
    シヨウト氏の話 総体的には減税 日本の地方税法は世界一
    マキアフリー氏の話 一番大切なこと それは市役所の事業です
      市役所の株主のこと
      皆さんはお得意さま
      サービスの代償が税金
      知っていただきたい市役所のこと
      五十年前の米国のこと
      みんなできずく郷土山口
    ミユロー氏の話 みんなの力でよりよい山口の建設へ
      税法より運用
      村をよくした婦人会
      商工会議所も協力
  告知板
    新入学児童の保護者へ
    秤の取締検査について
  山口県標準配合肥料例
  あれこれ問答 市民税の課税基準は
    市民税の公表
    固定資産税とは
    青色申告の内容
    遊興飲食と日常
    納税組合のあり方
    米国の納税思想
    米国と日本の担税率
    課税対照のこと
    資産評価と税率
  寒風に香る一輪の梅花 大学生の人間性 インテリ・ルンペンを救う
  教育課から 完全給食にご協力下さい
  青年議会 三月四日議場で開く
  青年団の演芸大会
  鴻南中学校のこども銀行
  失業対策事業 順調な成果を収む
  校外教育座談会と人形劇の巡回公演
  未亡人の生活 実態調査を開始
    保育園児の実態調査も
  立候補者の公職資格審査について
  結核予防接種について
  愛の花束―社会課寄託―
  24.25年中出生。死亡。死産。婚姻。離婚比較表
昭和26(1951)年3月1日
  二月定例市議会開かる
    二十三議案を可決 熱心な討論で審議さる
  地方公務員法に伴う議案を提出 市民負担の軽減には努力 山下市長の議案説明の大要
  二月定例議会議案
  市議会の動き
  必ずうけて下さい 定期の種痘
  黄色い羽根 あなたの胸に
  愛の花束―社会課寄託―
  住みよい街にするために ネズミ退治に協力しましょう
  保育所園児の入所申込み受付
  市税の収入状況は2月15日現在で六十二・五%
    市税地区別収入状況一覧表(二月十五日現在)
  養護児童に温いふとんを 婦人民生委員らの運動が結実
  新入学児童のお母さん方へ ご用意はできましたか
    申告は終りましたか
    お子さまのからだに心配はありませんか
    学校生活へのしつけはできていますか
    学用品や服装の用意はできましたか
  市営バス山口―厚狭間開通/運輸部
  公売公告/市税課
昭和26(1951)年3月15日
  市民のよろこび表彰二題
    山口消防団 全国消防協会長から表彰旗 新たな感激でよりよき団へ
    25年度産米供出 晴れの知事賞に輝く 超過供出七百石を突破
  タバコ耕作と養蚕
  公売中止のお知らせ/市税課
  多彩な行事で開場 市民グラウンド完成
  御案内 [県主催の一九五〇年センサス記念講演会]
  夜桜にボンボリを 後河原等に百数十本
  市議会の動き
  おすみですか 市民税の申告
  落花生の種子 農家に無償で配布
  火葬場慰霊祭
  固定資産税の償却資産の第二期分 納期限は3月31日/市税課
  監査公表第四号 昭和二六年三月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    建築課定例監査の結果について
      一、監査の目的
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、工事用材料品の取扱について
      五、昭和二十四年度庶民住宅建築費収支状況について
      六、市営住宅の建設状況について
      七、その他の監査事項
      八、監査の結語
  「火事は消えたか」たける猛火とともに消ゆ 花束に埋まった目氏の消防葬
  してはいけないこと 覚書該当者と選挙運動
  告知板
    「候補者の手引」発行について
    選挙運動の説明会について
  立候補者の公職資格審査について
    調査表提出期日並に告示
  選挙あれこれ問答 むつかしい事前運動の限界 市長・市議会議員は四月二十三日 知事・県議会議員は四月三十日
    選挙の期日
    立候補届の手続
    公務員の立候補
    選挙運動
  社会福祉協議会 いよいよ月末に発足
  市役所関係電話一覧表
  論文を募集 中小企業の振興について
  亀山公園に小鳥の巣箱 動物愛護週間の行事
昭和26(1951)年4月1日
  全議案を可決して三月定例市議会終る
    26年度予算五億五千余万円 編成に慎重な努力―山下市長の予算説明―
      土木費
      教育費
      社会及労働施設費
      保健衛生費
      農林水産費
      商工費
      耕地災害復旧費
      その他
      市税
      地方財産平衡交付金
      国庫支出金
      県支出金
      寄附金
      繰越金
      雑収入
      市債
  監査公表第五号 昭和二十六年三月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    教育課定例監査の結果について
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、教育予算の編成並に執行について
      五、その他の監査事項
      六、監査の結語
  質問戦の展望 理想的な計画で実施 財源の確保に完璧を期せよ
    相つぐ論陣
  26年度一般会計新規事業の概要
  委員長の報告 盛沢山の要望事項
  選挙あれこれ問答 夜間の連呼はいけません 制限内でハガキは出せる
    改正された選挙法
    立候補制限の緩和
    自動車拡声機など
    葉書の枚数など
    夜間運動について
    運動の費用など
    立会人の証明など
    補充選挙人名簿
    不在者投票
  選挙運動を行う団体 届出が必要
  市民のこえ
    公正な選挙
  山口市議会特別調査委員会報告書 昭和二十六年三月二十六日/山口市議会特別調査委員会 委員長 森重茂太郎
  千人湯を開放 9[日]10[日]11日は温泉まつり
  市民グラウンドの使用 つぎのことを守って下さい
    一、使用目的
    二、開放時間
    三、使用時間
    四、使用手続
    五、整備費
    六、大会の開催
    七、守ること
  陸上競技大会と都市対抗予選会 八日市民グラウンドで
  真剣な論戦 青年議会開かる
  赤ちゃんのお砂糖 新通帳を差上げます
  ヒナの管理
  更生に援護の手 身体障害者福祉法施行記念行事
  告知板
    瓦礫の回収について
    馬の種付について
  火葬場の慰霊祭 厳粛に執行さる
  補充選挙人名簿を作製 該当者は申出て下さい
  平衡交付金きまる 近く正式に配分か
  温泉まつり
    新日本観光地湯田温泉写真撮影大会
      期日
      主題
      資格
      集合
      受付
      モデル
      賞品
      送り先
      締切
      発表
      備考
  訂正[「市役所関係電話一覧表」の中市場(魚)四二〇番とあるは四二三の誤り]
昭和26(1951)年4月15日
  顔ぶれきまる 社会福祉協議会 二月二十八日発足す
  必らず実行しよう種籾の消毒
    一、選定
    二、種子消毒
  こうなっています26年度固定資産税
  天然痘発生す すぐ臨時種痘を受けよう
  公平な課税は正しい申告から 市民税の本申告 提出期限四月三十日まで
  山口情緒 メロディに乗る
  お知らせ 市税の納期限
  監査公表第六号 昭和二十六年四月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    警察本部定例監査の結果について
      一、概要
      二、予算の執行状況について
      三、結語
  監査公表第七号 昭和二十六年四月十日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    消防本部定例監査の結果について
      一、概要
      二、予算の執行状況について
      三、消防機構並に消防機械力の配置について
      四、結語
  地方選挙を迎えて 明るく正しい選挙を/山口選挙管理委員会委員長 江藤松藏
    その一、選挙の変遷と在り方について
    その二、知事、市長と県、市各議会議員に対する考え方について
  四月二十三日朝七時より夕六時まで市長市議会議員選挙投票日 四月三十日朝七時より夕六時まで県知事県議会議員選挙投票日
    立候補者氏名一覧表
      県知事立候補者
      県議会議員立候補者
      山口市長立候補者
      山口市議会議員立候補者
  病気不具の人でも投票ができます―不在者投票―
  こんな事はいけない 一票はあなた一人だけのものではない!
  私はどこで?投票所と投票時間
    投票時間は二十三日・三十日のどちらも午前七時から午後六時まで
  知事立候補者の政見発表 四月二十日立会演説会開催
  サイレンが吹鳴される―投票日午前七時と午後五時に―
  市税課に直通電話
  酸性土壌の検定をします
  引揚促進募金についておねがい
  みんなできれいに力をあはせて 全国春季清掃美化運動週間
    一、DDT斡旋
    二、実施事項
  にぎわった温泉祭
  よい政治が行われるようにするには
  皆でうたおうよ 声たからかに―山口市民歌なる―
  愛の花束―社会課寄託―
  感謝しよう シヤトル市民の厚意
  商工だより
  大豆を植えよう
  必らずうけましょう ヂフテリヤ予防注射
  上手なDDTの使い方
  16名勝 早回り競争 紅班先着全所用時間九十九時間三十八分三十四秒
昭和26(1951)年5月1日
  われらの選良決る 投票率23日九十二・七% 30日八十五・五%
    市長当選者
    市議会議員当選者
    県知事当選者(当確)
    県議会議員当選者
  市長さん初登庁
  四月選挙を顧みて/山口市選挙管理委員会 委員長 江藤松藏
  幸あれ子等に! 児童憲章制定 五月五日こどもの日に
  土地償却資産の評価実施
  必らず受けよう 予防接種
  稲作は健苗から ―苗代肥料について―
  長期天候予想(下関測候所調査)
  納税者へ福音 税金の月賦払いができる
  山口市史 本年中に刊行
  納税貯蓄 組合法制定さる
    納税貯蓄組合法(法律百四十五号)
      目的
      定義
      組合の加入脱退の自由及び監督の排除
      納税資金の貯蓄方法
      納税貯蓄組合預金の受入
      租税納付の委託
      課税関与の禁止
      所得税の非課税
      印紙税の非課税
      補助金の交付
      質問検査
      名称使用の制限
      解散の届出
      過料
      附則
  五月三日 国旗を掲げよう 新憲法施行四週年記念日
    民主主義の徹底/山口大学長 松山基範
    基本的人権の尊重/山口地方裁判所長 玉井又之丞
    講和と地方自治/山口県広報審議会長 佐々木健兒
  表彰二題
    昭和25年国勢調査 功労者表彰
    緑の羽根
      ポスターの部
      標語の部
  白い羽根 赤十字募金
  愛の花束―社会課寄託―
  視覚教育に各地区巡回映写会
  サマータイム 五日から
  監査公表第八号 昭和二十六年四月二十五日 その一/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    定例監査の結果について
      監査の総評
      耕地課
        一、事務分掌について
        二、事務処理について
        三、事業の現況
        四、予算の執行について
  編集放談
昭和26(1951)年5月15日
  新市議会発足す 長井、古永正副議長きまる 運輸を独立して七委員会
  市政の新しい出発 生れ変って奉公したい―山下市長の施設方針―
  知っていただきたい話 国税局協議団山口支部について
  都市計画法による地域制が施行される
  南警察署の開庁 十三日に新庁舎も落成
  警察防犯展 十九日から五日間
  上手なつくり方―トマトの巻―
  温い愛の賜物 一、二五四点
  湯田温泉撮影大会 入選作品きまる
    (第一部)推薦 あいわたせ/熊野進(山口)
  農業告知板
    クリタマバチ
  すこやかに明るくのびよ日本の子 待望の児童憲章宣言さる 八日・盛大な記念の式典
    児童憲章
    愛と誠で育てよう 記念行事に埋る児童週間
  “ようこそ”観光団 新緑の山口へ どっと千二百余名
  愛の花束―社会課寄託―
  陸上競技記録会 6月3日市民グランドで
  捕えてはいけない 夏の夜の舞姫 源氏蛍 出盛期は六月四日ごろ
  狂犬病の予防注射
  熱心なお母さん生徒 =母親学級=
  監査公表第八号 昭和二十六年四月二十五日 その二/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    定例監査の結果について(建築課)
      一、市役所庁舎新築経過について
      二、庁舎建築概要
      三、予算の執行について
      五、工事用資材について
  基本的人権の尊重/法務局長 山本量一
  記事取消し[第五十号の議会記事中、山本議員の発言]
昭和26(1951)年6月1日
  いつも清い歯丈夫なからだ 歯に異常はありませんか 1日―7日は口腔衛生週間です
  農家の皆さんの代表 農業委員会が生れます
  7月20日は委員の投票日 選挙人名簿に登載して貰いましょう
  汗をふきふきお勉強 新議員市内施設を見学
  あの道この道みんなきれい 道路愛護デーの成果
  湯田温泉街の夜景 浅田清弌(山口)
    湯田温泉撮影大会第二部推薦
  優勝は白石、附属、大殿 第二回中学校学年別体育大会
  スポーツだより
  おしらせ
    山口市役所職員採用資格試験について
      一、受験資格
      二、試験科目
      三、試験期日
      四、受験申込
      五、その他
  第5回山口市美術展の作品募集
    主催
    期日
    会場
    応募規定
    搬入期日
    搬入場所
    賞金
    備考
  梅雨期夏季に多い伝染病に対する注意
    飲食物に注意する
    食器洗いや洗たくに注意する
    家の内外の清潔に注意する
    ハエ、カの発生を徹底的に防止する
    寝びえをしないようにする
  お母さん方へ サンマ―タイムと子供の睡眠時間
  融資住宅 受付開始
  告知板
    狂犬病の予防注射
  “黄色い羽根” ありがとうございました 一万二千本を消化す
  原爆死没者を御存知の方は申出て下さい
  会長に山下太郎氏 山口県市長会と改称
  上手なつくり方ーナスの巻ー
  監査公表第八号 昭和二十六年四月二十五日 その三/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    定例監査の結果について(用度課)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、その他の事項について
    (社会課)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算経理について
      五、その他の事項
  音楽の夕べ ヴイノグラドフ氏のピアノ独奏会
  ホタルを愛しましょう
  愛の花束―社会課寄託―
  監査辞令
昭和26(1951)年6月15日
  追加予算一千余万円 市税・公民館条例等を可決 ―五月定例市議会―
    予算について
    その他の議案について
  ぶっそうな銃砲や刀などあったら届けましょう
  追加予算の主なる事業費
    市議会の動き
  漢字の追放解除 人名用に九十二字 人名用漢字制限
  どうして振興するか 中小企業対策論文の発表
  市辞令
  博覧会辞令
  おねがい 市民の皆さまへ/山口市長 山下太郎
  山口市税条例(地方税法)新旧対照表
    新条例によるもの
      総則
      市民税
      固定資産税
      その他
    従来の条例によるもの
      総則
      市民税
      固定資産税
      その他
  地方税法(市税)改正のあらまし
  市税条例について 市民負担の均衡に重点 山下市長皆様の協力を要請
    市民税について
      納税義務者
      課税されない範囲
      課税標準と税率
      均等割額の軽減
      所得増額の軽減
      賦課の期日
      微収の方法
      普通微収の方法
      特別微収の方法
      特別微収義務の指定
      法人税割の申告納付
      市民税所得割(個人)の税率
    固定資産税について
      納税義務者
      使用者課税の廃止
      免税点の引上げ
      納期について
      徴収の方法
      評価審査委員の増加
      報償金の増額
      申告期限の繰下げ
    微収制度の改正
      国税との微収順位
      同族会社の義務
      微収猶予の制度
      文書で異議申立
      体刑の除外
  固定資産評価審査委員の追加きまる
  これは便利 市民税の分納ができます
  六月中の市税 納期のおしらせ
    固定資産税 二期分 六月三十日まで
    市民税 一期分 六月三十日まで
    犬税 全期分 六月三十日まで
  水稲肥料の施し方
  上手なつくり方―南瓜の巻―
  旧陸軍共済組合 年金受給者の方にお知らせ
  狂犬病の注射 ―七月十四日まで―
  愛の花束―社会課寄託―
  総予算一億三千万円 山口博 明春開催に決定 県・市で早くも準備に着手
  犯罪から少年を守る 標語を募集します
  備えあればうれいなし貯蓄組合をつくりましょう
    貯蓄組合をつくるには
    貯蓄組合をつくったら
  国債の買上は八月末日まで
  市議会の特別[委員]もきまる
  ちょっとの工夫で住みよい家に 23[日]―25日住宅展覧会
  スポーツだより
  6月27日―7月1日 第5回山口市美術展
  監査公表第八号 昭和二十六年四月二十五日 その四/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    定例監査の結果について(商工観光課)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算の執行について
    (市議会事務局)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算の執行について
    (選挙管理委員会事務局)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算の執行について
    (農林水産課)
      一、概要
      二、事務分掌について
      三、事務処理について
      四、予算の執行について
      五、其他の事項について
昭和26(1951)年7月1日
  立毛品評会 麦類菜種作りの名人きまる 地力の弱い地方は努力賞
    麦類入賞者
      一等
      二等
      三等
      努力賞
    菜種入賞者
      一等
      二等
      三等
      努力賞
  増産の秘訣はあと一息の管理です
    麦類について
    菜種について
  農業委員の選挙 不在者投票もできます
  あなたの市民税は適正か 市税相談所を開設
    家屋の評価実施
  監査公表第九号 昭和二十六年六月二十五日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    戸籍課定例監査の結果について
      一、監査の総評
      二、事務分掌について
      三、諸証明料の取扱について
      四、その他の監査事項
  国際委連合とは【一】
  市議会の動き
  農業告知板
    中耕と除草
  出張徴収を実施中です/市税課
    26年度の第一期市民税、第二期固定資産税、全期犬税
  小型住宅入居希望者募集
  出し放しのお洗濯すぐやめましょう 水道課から“危険信号”
  松林を蘇生させる 肥料木を植えましょう
  上手なつくり方 余蒔胡瓜の巻
  どうしてつくるか 納税貯蓄組合のしおり
  予防接種 百日セキ
  中小企業振興懸賞論文 どうすればよくなるか(1)/山口市御幸小路 濱本幸正
    本論
    振興の具体策
      企業の組織化
      企業の合理化
  畜産だより 尿素飼料の使い方
    特性
    効果
    与える量
    与え方
  スポーツだより
  配給だより
  愛の花束―社会課寄託―
昭和26(1951)年7月15日
  被害総額一億円余に達すか 九日の大雨 十年来の猛威ふるう
  こんなことはありませんか 深夜婦人の一人歩き 開け放しで外出する 慎みましょう 犯罪を招く行い
  ことしも発行される お年玉つき年賀ハガキ
  納税手帳
    督促手数料と延滞金
    市民税の寡婦の範囲
  俳優座を迎えて開く 市民演劇講座
  編集室から
    世論調査の市税と人件費
  二十日は農業委員会の選挙です 吉敷・名田島・佐山は無投票 立候補者の顔ぶれ揃う
    宮野地区
    山口地区
    吉敷地区
    平川地区
    大歳地区
    陶地区
    名田島地区
    秋穂二島地区
    嘉川地区
    佐山地区
  国際連合とは【二】
  市内は七分おきに通る 20日からダイヤの大改正 便利になる市営バス
  増産の農薬二・四―D 使い方を誤ると大変です
    撒布の適期はどうきめるか
    使用の量はどの位がよいか
    水のかけひきはどうするか
    その他
  節水もう一息です 断水時には蛇の口を閉めて下さい
  植林地の下刈実施について
  参与に重枝氏―県市長会―
  中小企業振興懸賞論文 どうすればよくなるか(2)/山口市御幸小路 濱本幸正
    金融対策
    租税対策
    販路販売対策
    郷土産業の伸長育成
  観光夏まつり
    ご案内
      広告仮装行列
      西日本軟式庭球選手権大会
      犯人さがし
      納涼ダンスパーテー
      自転車競走
      東西対抗野球
      納涼花火大会
      [素人のど自慢大会]
      全国ポスター展
      大サーカス
  よく聞こえますか 防府放送局の電波変更
  ラジオ普及率良好で吉敷地区表彰さる
  昭和二十六年七月二十日改正 山口市営バス発車時刻表
    山口小郡間(附宮野・宇部・厚狭線)
    市内線
  毎月十一万一千円が灰になる 火災通報は早くなったが警火心はまだまだです
    南部に消防出張所 大型ポンプを常置
    戸棚の中の古フィルム 火災の原因になります
    水害防止に万全の備え
  ファン待望の 第4回西日本軟式庭球選手権大会 22日市民グランドで
  スポーツだより
    グラウンドの利用について
  告知板
    造林計画をしましょう
    不用の犬は処分します
  市展の入賞者
  配給だより
  愛の花束―社会課寄託―
  市辞令
  監査公表第十号 昭和二十六年七月六日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    公民館監査の結果について
      一、運営状況について
      二、経理の状況について
      三、その他について
      四、結語
  変種の消毒には簡単で効果のある陽熱を利用
  観光土産品振興展 郷土色豊かな出品を募集
    出品物
    材料と技術
    審査と賞
  上手なつくり方 葱の巻
昭和26(1951)年8月1日
  水害復旧費一億五千余万円 対策に万全を期しています
  水害による漂流物 拾得者は届出て下さい
    ―杉丸太―心当りはありませんか
  水害時の教訓 消防署が協力を要請
  夏の衛生 大掃除はすみましたか
    室内
    屋外
    恐しい赤痢
  すごい鎌の切味 草刈競技大会
  農業委員選挙終る 投票率は[九十・二%]
    【山口地区】
    【宮野地区】
    【吉敷地区】
    【大歳地区】
    【平川地区】
    【陶地区】
    【名田島地区】
    【秋穂二島地区】
    【嘉川地区】
    【佐山地区】
  国際連合とは【三】
  家屋の実態調査 旧市内は遅れます
  告知板
    開放しは禁物 上水道の蛇口
    職員採用資格試験の結果について
  水害義援金を募集 20日まで 社会課・支所で扱う
  人命救助三つ 豪雨が生んだ美しい話
  被災部落へ愛の白米 名田島昭和開作から二島小島開作へ
  社会課扱い 早くも一万円を突破 義金ぞくぞく集まる
  愛の花束―社会課寄託―
  おやおや無軌道? 市庁舎前を列車が走る
  配給だより
  美濃ヵ浜の海水浴場 皆さんのお出でを待っています
  水稲の土用干 ぜひ実行しましょう
  11日 市民水泳大会
  町内対抗野球大会
  入居者を募集 病院跡の転用住宅
  森林法の改正と伐採届について
  中小企業振興懸賞論文 どうすればよくなるか(3)/山口市御幸小路 濱本幸正
    【商工会議所の強化拡充】
    【貿易振興と工場誘致】
    結論
昭和26(1951)年8月15日
  連続三日間の審議 深更に及んだ七月定例議会
    主なる予算 追加更正二千四百余万円 水害対策は応旧費のみ計上
  提出議案
  市議会の動き
  博覧会開催を一時保留 準備は引つづき進めます
    声明書
  赤十字募金完遂についてお礼
  赤十字募金実績報告
  国際連合とは【四】
  知っていただきたい話 “覚醒剤”取締法が改正されました
  市役所前に代書事務所
  市辞令 八月二十日付
  戸籍の窓口から
    戸籍名の傍訓を消除することができます
  農作物の病虫害はこうして防ぎましょう ―新しい駆除薬剤と使い方―
    BHC粉剤
    駆虫油
  山口公衆衛生協会発足 ―汲取りに応じます―
  上手なつくり方 大根の巻
  社会教育委員会 顔ぶれ揃えて発足
  水害地へ作業奉仕 青年団・ボーイスカウト
  一万円を福祉協会に ―大殿の民生委員―
  告知板
    寄生虫病予防協会移転
    家畜伝染病予防法について
  監査公表第十一号 昭和26年7月23日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    市立小中学校の監査結果について
      一、監査の目的
      二、経理状況について
      三、施設及び建物等管理について
      四、PTAとの関係について
      五、その他の事項について
      六、結語
  新しい建築基準法による建物と道路の関係について
    建築基準法に基く指定道路
昭和26(1951)年9月1日
  一室十課に大幅な機構改革 市内三出張所は廃止 市長公室・観光事務所を新設
    新しい機構
      市長公室
      総務課
      教育課
      民生課
      税務課
      農林課
      商工観光課
      施設課
      建築課
      水道課
      運輸課
    人事異動
  国際連合とは【五】
  八月の臨時市議会 機構改革等を可決
    市議会の動き
  登録されないと投票権を失います 基本選挙人名簿の調整について
  委員長に小河氏 第一回公平委開催
  告知板
    公庫住宅早期竣工について
  [固定資産税第三期分]納期のご通知
  公民館だより
    大歳
    名田島
    平川
    中央
    二島
  博覧会準備委員会
  監査公表第十一号 昭和26年7月28日/山口市監査委員 渡辺達夫・野村治輔
    市税課監査結果について
  市辞令 八月十三日付
  麦と菜種 私はこうして栽培した座談会(1)
    出席者
      入賞者側 徳田梅嶽(宮野)・山崎武雄(山口)・山本治行(名田島)・松田通明(宮野)・長富公(嘉川)・奥田善次(二島)・森近忠男(宮野)・勝屋勝彦(嘉川)
      主催者側 空田農林課長ほか課員・各支所勧業主任・農業改良普及員(原、彌政、中村)・農業試験場時枝技師ほか
  めい虫駆除と防害 秘訣は早期発見です
  天皇杯は慶應へ 全日本バレーボール大会
  危ない電気の無断工事 お互いに注意しましょう
  若い吏員の華 税務課の田中君を激賞
  防犯標語について
  愛の花束―民生課寄託―
  水害義援金 その二 二十四万一千余円
  配給だより
  遺族の実態調査 もれた方はすぐ届出て下さい
  編集室から
昭和26(1951)年9月15日
  徴収状況の発表 芳ばしくない市税の納入 もう一息の協力を願います
    昭和二十五年度市税収入状況(二十六年六月末日)
    昭和二十六年度市税収入状況(八月末日現在)
  馬流行性脳炎発生す かからぬよう注意しよう
    症状
    注意
    予防
  十七日から遺族援護強調週間 地区毎に慰安大会を開催
  車や犬の鑑札 必ずうけて下さい
  商工会議所内に税務相談所開設
  固定資産の所有者が変った場合 こんな手続きが必要です
  自転車の燈火 取締り規則が変りました
  告知板
  配給だより
  納税はあすの郷土にさす光 納税は日がけ月がけ心がけ
    納税のために納税貯蓄組合をつくりましょう
    九月三十日は固定資産税の第三期分の納期日です
  新しい事務体制整う 市役所の機構改革完了
    係別の事務分担
      市長公室
        秘書係
        人事係
        広報係
        企画係
        庶務係
        財務係
        会計係
        統計係
        外務係
      教育課
        学校教育係
        社会教育係
        体育係
      民生課
        社会係
        保護係
        労政係
        保健係
        防疫係
        戸籍係
      税務課
        税政係
        固定資産税係
        市民税係
        徴収係
      農林課
        農政係
        農産係
        特産係
      商工観光課
        商工観光係
        配給係
      施設課
        庶務係
        土木係
        都市計画係
        下水係
        耕地係
        地籍係
      建築課
        庶務係
        営繕係
        住宅係
      水道課
        庶務係
        工務係
      運輸課
        庶務係
        業務係
        工場係
        検査係
  としよりの日 老人を敬いましょう 15日から各種行事を展開
  統計図案と標語 県で懸賞募集しています
  生れてから一年 警ら隊の任務と成果
  市役所内の案内図
  母親〇〇室 食用油に引火したら
  上手なつくり方 玉ねぎの巻
  麦の優良品種はこうして選びましょう
  人事異動 八月三十一日付
  知っていただきたい話 新しい森林法と伐採について
  基本選挙人名簿の申告はすみましたか 25日までに必ず提出して下さい
  市議会の動き
  引揚促進募金についてお礼 昭和二十六年九月一日/山口市連合婦人会 引揚促進協議会山口支部
    引揚促進募金実績報告
  スポーツだより
  完ちゃん坊や①/すみだ風泉
  公民館だより
    中央
    吉敷
    宮野
    平川
    名田島
    佐山
    二島
    陶
  麦と菜種 私はこうして栽培した座談会(2)
  監査公表第十三号 昭和二十六年九月五日/山口市監査委員 渡辺達夫
    衛生課定例監査の結果について
昭和26(1951)年10月1日
  7日から13日まで火災予防週間です 消防署・防火運動を展開
  広告をされるときは必ず申告して下さい
  固定資産の評価決定 二カ月位おくれます
  市議会の動き
  国際連合とは【六】
  外国旗の取扱い 商標等には使わないよう
  10月から魚市場に小売部が復活
  監査公表第十四号 昭和二十六年九月五日/山口市監査委員 渡邊達夫
    財務課監査結果について
  納税できづこう住みよい山口市 市民の納税こよみ
  公務員の弔詞差支なし 戦没者慰霊祭の制限緩和
  経済復興の基礎資料 商業統計調査に協力下さい
  告知版
    実弾射撃と不用犬の処理
    鳩岡子供会から夜回りの謝礼金を
  市辞令 八月二十二日付
  楽しみながら自転車があたる 十月中県が「映画くじ」を発行
  牛の流行性感冒 今年も油断は禁物です
    症状
    予防法
    手当
    注意
  「講和記念論文」締切りは十月末日
  県職員の〝き章〟懸賞で募集しています
  麦と菜種 私はこうして栽培した座談会(2)
  南部によろこび三題 起工式や落成式などなど
    寫眞説明
      興進小学校講堂起工式
      陶支所の全景
      嘉川小学校の玄関と校舎
  スポーツだより
  公民館だより
    名田島
    二島
    中央
    陶
    佐山
    嘉川
  山口時間追放運動 陶公民館で提唱
  訂正[63号の市民報の計画図案は計画図表の誤り]
昭和26(1951)年10月15日
  議案の一部を修正 十月に持越された九月定例議会
  [自動]自転車等許可について
  水道料十月分から値上 漏水箇所の一斉修理に着手
  告知板
    建物競売について
    失業事業には万全
  交通安全ポスター 図案を懸賞募集します
  身体障害者更生会設立
  第六回国民体育大会開かる
  市民税第三期分 31日までにお忘れなく
    市税収入状況
  鑑札手数料五日から値上
  社会事業の功労者 七氏が表彰さる
  配給だより
  市議会の動き
  農繁期の防犯
    見慣れない者が部落に入ったらみんなで注意をおこたらぬよう
  福祉事務所一日から発足 裏街道に明るい灯 社会保障へ強化態勢なる
  建築士の試験 20日まで受付
  土地提供者の一筆調査について
  消防自動車の操法競技大会
  電線泥棒はこうして予防
  湯田温泉 新日本観光地入選一周年記念 ハイキングや論文募集
    温泉の無料開放
    観光写真撮影会
    旅館の特別サービス
    東方便山ハイキング
    観光山口の論文募集
    観光ポスター図案募集
  家庭防火 準備はよいか 成果あげた予防週間
  スポーツだより
    引分け二回の後湯田中学に凱歌
  予防接種 恐ろしいジフテリアから赤ちゃんを守りましょう
  住みよい家に住みよい街に 秋の清掃美化運動 15日―31日まで全市一斉に
  公民館だより
    二島
    中央
    嘉川
    名田島
  市民のこえ
    市北部の繁栄策
    環境教育と点燈
  世論調査 名田島公民館
  市職員運動会
  完ちゃん坊や②/すみだ風泉
昭和26(1951)年11月1日
  被災者に温い手を! 十月災害救恤金を募集
  訂正 [前号(十月十五日発行)記事中に誤りがありましたので次のように訂正します。]
  納税告知板
  市議会の動き
  山口県私学大会 連合展覧会なども開催
  配給だより
  国際連合とは【終】
  予想外の成果をあげ 水道の一斉修理着々進む
  “一人一本”果樹 苗木を植えよう 希望者は農林課へ
  来年度の立木伐採 申請書は十一月中に
  スポーツだより
  監査公表第十五号 昭和二十六年十月十九日/山口市監査委員 渡邊達夫・野村治輔
    運輸課臨時監査の結果について
  老人に宮野焼 「老人の日」を記念
  5日―19日 載っていますか 選挙人名簿を縦覧下さい
  狂犬病から愛犬を守りましょう 五・六・七日は予防注射日です
    登録及び予防注射の対象
    登録及び注射手数料
    不要犬の買上
    場所及び日時
  山大の防火演習 実戦さながらの活躍
  抄本や証明など 戸籍手数料を改正
  完ちゃん坊や③/すみだ風泉
  消防力は現在でよい 世論調査の結果わかる
  セレサンを利用する 新しい甘藷の貯蔵法
  七月水害義金(終)―民生課寄託の分― 総額二十五万二千七百二十二円十銭
  火事になったら 泥棒が入ったら 緊急電話をご利用下さい
昭和26(1951)年11月15日
  白石小の講堂新築など可決 十一月の定例市議会
  労働力を調査 対象地区は協力下さい
  水稲の立毛品評会 晴の入賞者がきまりました
    審査の感想
    入賞者
  映画と幻燈の夕べ 検察審査会制度の施行記念
  映画くじ当せん番号表
    賞品引渡場所 山口県税事務所
    賞品引渡期間 昭和26年11月12日―12月3日
  狂犬病 こんなに恐いもの 犬の野放しはすぐ止めましょう
  犬登録と注射はすみましたか
  市民のこえ
    議場でタバコ
    山口市の発展
    夫人会員の機転
  スポーツだより
  融資住宅の締切り延期
  野犬狩についてお知らせ
  なぜ不良化するか 社会の温い愛情が必要 統計から見た問題少年の姿
    学校の関係
    家庭の状況
    原因と動機
    年令別、問題の内容
  銃砲刀剣類の届出 市役所で取次ぎます
  農家へお願い もち米の供出を早く 一俵四百円が加算されます
  米の闇売買は不可 厳重に取締ります
  納税標語とポスター 小・中学生から懸賞募集
  12月1日から縦覧を開始 固定資産の評価格決定
  完ちゃん坊や④/すみだ風泉
  県税だより
  公民館だより
    平川
    吉敷
    嘉川
    佐山
    名田島
    二島
  監査公表第十六号 昭和二十六年十月十九日/山口市監査委員 渡辺達夫・前田安太郎
    支所定例監査の結果について
  第二回納税感謝演芸大会
  市税収入状況(十月末現在)
昭和26(1951)年12月1日
  一枚の切符で乗りかえができる 湯田を含めて市内は十円―市営バス料金を改正―
  これから多い火災 油断は禁物です
    山口市はこれでよいか?不燃都市建設に邁進せよ―田邊博士の講演要旨―
  観光写真入選(推セン)作品
    古都の景観/山口市堂の前 岡村英明
  優秀な成績おさむ 第五回県の畜産共進会
    乳牛
    無角和種
    めん羊
    山羊
  市議会の動き
  稲わら供出農家へ御礼/山口市長 山下太郎
  市民のこえ
    市民報と観光
  [固定資産の価格がきまった]
    一日から十日まで 課税台帳を縦覧 御不審の点は御相談に応じます
    どうしてきめたか 評価格の決定方法
    償却資産について
    農地や宅地の場合
    一般住宅の場合
    家賃と評価格の関係 支所管内より都心部が高い
    貸付担保の評価格とは多少の違いはあります
    納屋・土蔵の場合
    宗教法人の場合
    焼失家屋 減免されます
    場合によっては売買価格と違う
    縦覧期間と審査の方法 請求は納税義務者に限る
    二重課税ではない 四月令書は仮税額です
  大当り三千円ニ十本 納税奨励くじ発行さる
  償却資産の課税標準額
  納税感謝演芸大会 盛況裡に終りました
  米地区別の割当きまる 本年度は三十八万七百石
  支所訪問駅伝競走 十六日に決行されます
  完ちゃん坊や⑤/すみだ風泉
  平衡交付金とは
  地方起債とは
  引揚援護“愛の運動”展開 1日から7日まで県下一斉に
  解説 世界人権宣言と人権擁護委員の任務
  人権擁護委員に弘中氏再任さる
  決定した民生委員 その顔ぶれ
  ずらり優秀作品 観光写真ポスターの入選決定
  公民館だより
    中央
  知っていただきたい話 国民健康保険はなぜ必要か
  告知板
    結核予防接種
  賑った天神祭―催し物いろいろ―
  お出で下さい 不用品交換と家具即売会
  スポーツだより
  監査公表第十七号 昭和二十六年十一月二十一日/山口市監査委員 渡辺達夫・前田安太郎
    山口市警察及消防本部定例監査の結果について
昭和26(1951)年12月15日
  “年末犯罪は”こうして防ぎましょう
  固定資産税第四期分は二十五日が納期限です
    市税特別徴収月間 ご協力を願います
    納税くじは発行中です
  観光写真入選(特セン)作品
    山都山口/山口市今市 熊野進
  家賃の算定方式変更さる 闇家賃をなくし明るい生活を営もう
    A地代統制額
    B家賃統制額
    C間代統制額
    D現在の統制額
    計算の例
      地代の場合
      家賃の場合
  湯田派出所竣工
  告知板
    市役所のご用納め
    戸籍係は31日まで
    税の窓口31日まで
    予備隊の警官募集
    養鶏の講習会
  市税収入状況
  かがやく表彰旗 大蔵省日本銀行から届く 喜びの鴻南中こども銀行
  新年互礼会の―ごあんない―
  もうすぐ一年生 学令児童の申告はすみましたか
  まだ残っています犬の予防注射 24日は必ずうけて下さい
  師走の街に贈る美しい話二つ
    家をたててあげた民生委員
    死んだ戦友を訪ねて
  [完ちゃん坊や⑥]/[すみだ風泉]
  歳末に咲いた愛の花束
  市営バスによる新年の三社詣り―会員を募集します―
  配給だより
  スポーツだより
  お知らせ [漂流物拾得の届出]
  被害地救援の映画会を開催 防火協力会など
  合理的な使用法も勉強 婦人代表の発電所見学
  ワラ工品の講習会 好成績に終了しました

1/1件
前の資料    次の資料

ユーザログイン

利用者カードの番号
パスワード
ニックネームの登録がありません
この機能を使用するためには、ニックネームの登録が必要です。
マイ本棚画面からニックネームの登録を行ってください。