マイ本棚のご利用について
「歴史関係の本」や「料理の本」など、いろいろなカテゴリーが登録でき、予約や読書管理をスムーズに行うことができます。

1.蔵書検索の画面で「利用者のページ」の中から「マイ本棚」を選択します。

2.図書館の利用カードの番号とパスワードを入力し、ログインしてください。

3.ニックネームを登録します。(20文字以内でお願いします)
4.貸出や予約した資料を、マイ本棚に自動的に登録するかどうかを選択します。
自動登録したいときは、チェックを入れてください。あとで修正することもできます。
5.マイ本棚は、現時点では他の人への公開はされません。
将来的にサービス機能を向上させるときに機能します。
6.利用規約に同意されたら「登録する」をクリックしてください。
カテゴリーの登録について


2.カテゴリの追加で、追加したいカテゴリー名を入力します。(例;歴史関係の本)
3.入力が終わったら「追加する」をクリックします。

4.これでカテゴリーが追加されました。
続けて登録するときは、2.・3.の要領で追加してください。最大100件登録できます。
また、一覧からカテゴリータイトルの修正や削除ができます。
蔵書検索からマイ本棚への登録について
実際に、マイ本棚へ登録してみましょう。
1.簡易検索または詳細検索で、資料を検索します。

2.検索結果一覧から、マイ本棚に登録したい資料の右端にある「本棚に登録」をクリックします。
*古い資料や地域資料など「本棚に登録」のリンクが表示されない資料があります。この場合はマイ本棚への登録はできませんので、ご了承ください。
3.「読み終わった」、「今読んでる」、「読みたい」のいずれかを選択します。
*読書状況を決めるもので、この時点では、ご自身のカテゴリーに登録されるわけではありません。

4.マイ本棚に登録されました。
「利用者のページ」から「マイ本棚」を選択して移動します。


6.先ほど蔵書検索からマイ本棚に登録した資料が表示されます。
7.画面右にある「カテゴリ」を選んで、好きなカテゴリーに登録します。

読書状況やカテゴリーを使い分けることで、読書通帳のような使い方もできます。
どうぞ、ご利用ください。