コンテンツにジャンプ

トップページ > よくある質問 山口市立図書館

よくある質問 山口市立図書館

初めて

開館日、休館日

利用カード

貸出・返却

予約

施設関係

移動図書館

汚破損

その他

初めて

図書館はどこにありますか?

各館案内のページをご覧ください。

資料を借りたいのですが?

図書館資料を借りるには、利用カードが必要です。
利用カードは、山口市内にお住まいの方、山口市内に通勤通学されている方、山口市に隣接している宇部市、防府市、周南市、美祢市、萩市、山陽小野田市、津和野町にお住まいの方であれば作ることができます。
登録用紙に必要事項を記入し、ご本人様確認とご住所が確認できるものをお持ちになり、図書館カウンターへお出しください。
なお、山口市内に通勤・通学されている方は、その事実が分かるもの(社員証や学生証など)も必要となります。

開館日休館日

図書館はいつ開いてますか?

図書館カレンダーでご確認ください。

図書館に行ったら、図書整理日で休館していました。何をしているのですか?

日常の貸出業務のうえで、正しい場所に正確に図書が設置されることによって、利用される皆さんにご不便をきたさないよう整理しているものです。

特別整理期間は、もっと短くできないのですか?

「資料がちゃんと所定の場所に並んでいるか」「コンピュータのデータと実際ある資料が一致しているか」「汚損、破損の資料はないか」 等、現時点での蔵書の状態を確認・調査・処理を行っています。
また、通常の休館日ではできない設備点検等も合わせて行っておりますので、ご理解をお願いいたします。

利用カード

利用カードを失くしてしまったようですが、再発行してもらえますか?

まずは、紛失届を提出してください。紛失届で本を借りることができます。
ご自宅やお車の中など、もう一度よく探してみてください。
それでも無い場合は、紛失届を提出した翌日以降に再発行の手続きとなります。
再発行の手続きには、登録用紙にご記入の上、ご本人様確認ができるものとご住所が確認できるものをお持ちの上、お近くの市立図書館までお越しください。

利用カードを失くしてしまいました。悪用されると困るのですが?

お近くの図書館にご連絡ください。カードが使えないように手続きをいたします。

利用カードを再発行しましたが、パスワードやメールアドレスはそのまま使えますか?

利用カードを再発行された場合でも、今までお使いのパスワードはそのままお使いいただけます。
貸出・予約の内容やメールアドレスもそのまま引き継がれます。

住所や電話番号が変わりました。手続きは必要ですか?

次回ご来館いただいた際に、利用カードとともに登録変更届をご提出ください。
住所が変わられた際は、新しいご住所が分かるものの提示も合わせてお願いします。

県外に転出することになりました。利用カードは返却できますか?

お近くの図書館にご連絡ください。カードが使えないように手続きをいたします。

利用カードの有効期限はありますか?

利用カードは発行日(新規登録、紛失再発行等含む)もしくは前回更新日より3年間有効です。
有効期限が切れると、自動貸出機での貸し出しができない、資料の予約・リクエストができない、図書館ホームページにログインできないなど一部のサービスがお使いいただけません。
利用カード、お名前・ご住所の確認できる本人確認書類、通勤・通学を理由にカードを作られた方はその事実がわかる社員証や学生証等をお持ちの上、図書館または移動図書館「ぶっくん」で登録更新手続きをお願いします。

利用カードの更新時期だと言われましたがどうすればいいですか?

利用カードの有効期限が近付いているか、すでに有効期限が切れている場合、図書館カウンターでの貸出手続き時にご案内をしております。
3年に1度、利用カードの登録更新手続きが必要となりますが、この手続きは、お名前やご住所など登録内容の確認と、市外への引っ越しなどの理由により図書館を利用されなくなった方の情報を整理するために行っています。
利用カード、お名前・ご住所の確認できる本人確認書類、通勤・通学を理由にカードを作られた方はその事実がわかる社員証や学生証等をお持ちの上、図書館または移動図書館「ぶっくん」で登録更新手続きをお願いします。

市立図書館のホームページにログインしようとすると、「この利用者カードは有効ではありません。」と表示されます。

利用カードの有効期限が切れているなど何らかの理由で利用カードが使えなくなっていると思われます。
お手数ですが、お近くの図書館へお問い合わせください。

パスワードを登録したいのですが?

利用カードをお持ちの方は蔵書検索メニュー内の「パスワードを忘れた場合」からパスワードを発行できます。
館内の検索端末からもパスワードの発行ができます。
なお、ホームページまたは館内端末からの受付は、事前のメールアドレス登録が必要となります。
各図書館のカウンターでも受け付けていますので、利用カードをお持ちの上、お申出ください。

パスワードを忘れました。

パスワードの発行のページから、再発行することができます。
ホームページからのパスワード再発行には、予め登録されたメールアドレスが必要です。メールアドレス登録されていない方は、メールアドレスの登録をお願いいたします。
各図書館のカウンターでも受け付けていますので、利用カードをお持ちの上でお申出ください。

市立図書館の利用カードは、県立図書館や県内の他の公立図書館でも使えますか?

使えません。県立図書館、他の公立図書館は、それぞれ利用カードが必要となります。

貸出・返却

何冊まで借りられますか?

山口市立図書館全館で、図書10冊まで、雑誌5冊まで(ただし最新号は貸出できません)、視聴覚資料3点までの計18点を15日以内となります。

どこで返せますか?

本を返すことができる場所は以下のとおりです。

  • 山口市立図書館6館(中央、小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東)
  • 移動図書館「ぶっくん」
  • 山口地域の地域交流センターブックポスト(16か所)
  • 徳地、阿東地域の地域交流センター分館窓口(8か所)
  • 山口市立図書館ブックポスト設置箇所
  • 産業交流スペース「メグリバ」等
  • 山口大学図書館(総合、医学部、工学部)窓口 注意:ブックポスト利用不可
  • 山口県立大学図書館窓口 注意:ブックポスト利用不可
  • 山口学芸大学・山口芸術短期大学図書館窓口 注意:ブックポスト利用不可

ただし、視聴覚資料や、他の市町村から借り受けた資料については、必ず借りられた図書館のカウンターへお持ちください。詳しくは、おたずねください。

借りた本を県立図書館でも返せますか?

山口市立図書館ではありませんので、返却できません。
山口市立図書館で借りられた資料は、山口市立図書館でお返しください。

休館日でも本は返せますか?

山口市立図書館の「ブックポスト」をご利用ください。
山口地域の地域交流センターにもブックポストが設置されています。
ただし、視聴覚資料は本の重みで破損する恐れがありますので、必ず借りられた図書館のカウンターへお持ちください。

最新号の雑誌を借りたいのですが?

申し訳ありませんが、雑誌の最新号は貸出も予約もできません。

返却期限までに読めそうにありません。貸出期間の延長はできますか?

お申出いただいた日から2週間、延長できます。
利用カードをお持ちの上、各図書館カウンターへお申出いただくか、電話やメール、FAXでも受け付けています。
パスワードを登録いただいている場合は、インターネットから延長手続きができます。
なお、延長は1回限りとなります。1度延長された資料は、再度の延長はできません。また、次にご予約の方がいらっしゃる場合や、視聴覚資料についても延長できませんので、ご注意ください。

10月1日に借りた本を、10日にインターネットから延長手続きしたら、24日になりました。29日の間違いではないですか?

10月1日に借りた資料は、本来の返却日は10月15日です。
延長はお申出いただいた日から2週間となりますので、10日に延長手続きされると、その日から2週間となります。
返却期限前に延長手続きされても、当初の返却期限日に2週間プラスされるわけではありませんので、ご注意ください。

インターネット上で、貸出延長ができるはずなのに貸出延長のボタンが表示されません。

すでに一度貸出延長している場合や、次にご予約の方がいらっしゃる場合や、視聴覚資料は延長手続きはできません。
期限内返却にご協力をお願いします。

自分が以前借りた本を知りたいのですが?

資料を返却された時点で、それまでに借りていた資料の情報は削除されます。
遡って履歴を見ることはできません。
マイ本棚では、借りた資料や予約した資料の整理ができますので、ご利用ください。

CDやDVDはポスト返却できないのですか?

ポストに入れると、本の重さなどで破損する恐れがありますので、借りられた図書館のカウンターにお持ちください。

パネルシアターや紙芝居舞台の貸出はありますか?

パネルシアター、紙芝居舞台を借りられたい場合は、貸出カウンターにお越しください。

利用カードを忘れた場合、本を借りることはできますか?

借りたい資料と一緒に、亡失届をお出しください。
亡失届での貸出は1回のみです。2回続けての利用はできませんので、次回は利用カードをお持ちください。

閉架書庫の資料を借りたいのですが?

閉架書庫は鍵のかかった書庫になりますので、カウンターで職員にお申込みください。

予約

予約とは何ですか?

貸出中の本や雑誌・CDなどが返却されたら本棚には戻さず、申し込みされた方に連絡して一定期間取っておく制度です。
この予約制度は、現在注文中の本に対しても可能です。
利用できる点数は、山口市内にお住まいの方は30点まで、その他の方は5点までとなります。

予約はどうすればよいですか?

各図書館の窓口で受け付けています。
また、館内の検索端末やインターネットからも受け付けています。
なお、お電話での予約はできませんので、ご了承ください。

予約した本が用意されたら、連絡がありますか?

予約受付の際に、連絡方法を「電話」「メール」「連絡不要」の中からお選びいただけます。
「連絡不要」の場合は、図書館からのご連絡はしませんので、ご注意ください。
インターネットからの予約の場合、連絡方法は「メール」か「連絡不要」のみとなりますので、ご了承ください。

予約した本を、別の場所で受け取ることはできますか?

はい、できます。予約受付の際に、どこでお受け取りになるか選択することができます。
予約した本を受け取ることができる場所は、以下のとおりです。

  • 山口市立図書館6館(中央、小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東)
  • 移動図書館「ぶっくん」
  • 山口地域の地域交流センター窓口(16か所)
  • 徳地、阿東地域の地域交流センター分館窓口(8か所)
  • 産業交流スペース「メグリバ」

所蔵していない本が読みたいのですが?

所蔵のない本を読みたいときは、リクエスト票と利用カードを各図書館カウンターへお出しください。
リクエストができるのは、山口市にお住まいの方のみで、1か月に3点までとなります。
できる限りご希望に沿うようにしておりますが、場合によってはご用意できないこともあります。
そのため、ご用意できるまでには通常の予約より時間がかかります。ご了承ください

ホームページの資料検索で見つからない本を予約したいのですがどうすればいいですか?

お探しの資料が見つからない場合は、山口市立図書館で所蔵していないことが考えられます。
リクエストとして、各図書館カウンターでお申込ください。

メールアドレスを登録しても図書館からメールが届きません

  1. ご登録いただいたメールアドレスに誤りがないか確認してください。
  2. フリーメールを登録した方は、迷惑メールフォルダに入っていないか確認してください。
  3. ウイルス対策ソフトやプロバイダで迷惑メールと判定されていないか確認してください。
  4. 携帯電話のメールアドレスを登録した方は、図書館の送信専用メールが受信できる設定になっているか確認してください

予約した本をキャンセルしたいのですが?

申し訳ありませんが、ご自身で手続きすることができませんので、各図書館にお問い合わせください。

中央図書館での受け取りを希望していましたが、他の図書館での受け取りに変更したいのですが?

申し訳ありませんが、ご自身で手続きすることができませんので、各図書館にお問い合わせください。

施設関係

ノートパソコンを図書館へ持ち込んでもいいですか?

できます。中央・小郡図書館では、パソコン専用のコンセントが設置された席がございます。
また、中央図書館では情報コンセント(有線LAN)または無線LANによりインターネット接続ができますが、 公衆無線LANではありませんので、動画サイト閲覧やオンラインゲーム、メール送受信、印刷等はできません。

図書館でインターネットはできますか?

調査・研究のためにインターネットを閲覧していただくためのものですので、動画サイト閲覧やオンラインゲーム、メール送受信、文書作成等はできません。
フィルタリングソフトを導入していますので、アクセスできないページがあります。

放送で呼び出しをしてもらえますか?

申し訳ありませんが、館内放送での呼び出しは行っておりません。

学習室はありますか?

図書館資料を使っての学習席はありますが、試験勉強等のための学習席はありません。

会議室はありますか?

貸会議室はありません。

複数で学習したいのですが?

しゃべりながらの学習は、周りの利用者の迷惑となりますので、ご遠慮ください。

飲食は持ち込みできますか?

館内での食事はできません。飲み物はフタつきのものに限り持ち込みできますが、持ち込み可能なエリアが決まっている館もありますので、詳しくはお問い合わせください。

レンタルショップで借りたDVDを、図書館で見たいのですが?

図書館の視聴覚機器は、図書館資料の視聴のために設置されたものですので、お問い合わせのような利用はできません。

移動図書館

ほかの山口市立図書館で使っている利用者カードで、移動図書館の本が借りられますか?

借りれます。移動図書館以外にも利用している図書館がある方は、図書10点、雑誌5点までとなります。

移動図書館で利用者カードは、作れますか?

作れます。ご本人様確認とお住まいの住所が確認できるものをお持ちください。

移動図書館でリクエストすることはできますか?

できます。リクエスト用紙にご記入のうえ担当者にお渡しください。

移動図書館は雨天のとき巡回をしないのですか?

荒天の場合を除き、運行しています。

移動図書館で他の図書館の本を返却できますか?

できます。山口市立図書館の本であれば返却していただけます。

移動図書館は、いつ・どこに来るのですか?

移動図書館のほか、各市立図書館にて巡回予定表を配布しております。また、移動図書館のページでもご確認いただけます。

移動図書館で貸出期間の延長はできますか?

できます。ただし、次にご予約の方がいらっしゃる場合、一度延長手続きされている場合、返却期限が過ぎている場合は延長できません。

汚破損

借りた資料を破いてしてしまいました。どうすればよいですか?

そのまま図書館へお持ちください。
破損の程度にもよりますが、同じ資料を弁償していただく場合もございます。

借りた資料を紛失してしまいました。どうすればよいですか?

もう一度よくお探しください。紛失が確実であれば、お早めに市立図書館へお越しください。
同じ資料をお買い求めの上、その資料をお返しいただく弁償になります。

子供が本に落書きをしてしまいました。どうすればよいですか?

そのまま図書館へお持ちください。
破損の程度にもよりますが、同じ資料を弁償していただく場合もございます。

CDを借りたのですが、途中から音飛びしてしまい、先が聴けませんでした。ビデオを借りたのですが、途中でテープが切れてしまいました。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。大変恐縮ですが、その資料をお返しの際に状況をお知らせください。
視聴覚資料は見ただけでは傷み具合を識別できないため、そのまま貸出が続きますと再生機器の事故につながります。
図書館で回収し、対策をできるようにご協力お願いします。

借りた本でページが破れているところがありましたが、どうすればよいですか?

そのままの状態で返却してください。返却の際、その旨をお申出ください。
こちらで、専用の補修用具を使って補修します。ご自身で、セロハンテープなどを貼らないでください。

弁償の済んでいない資料がある場合、他の資料は借りられませんか?

借りることはできますが、一定期間弁償されませんとカードの利用を停止する場合がありますので、ご注意ください。

その他

図書館でコピーはできますか?

山口市立図書館の所蔵する資料に限り、著作権法で認められる範囲内でコピーを取ることができます。
なお、図書館のコピー機で持ち込まれた資料のコピーをすることはできません。

レファレンスサービスとは何ですか?

図書館司書が図書館資料などを使って皆様の調べごとのお手伝いをするサービスのことです。どうぞお気軽にお声かけください。

本を寄贈したいのですが?

山口市・山口県にお住まいの方が書かれたものや、山口市・山口県にゆかりのある方の本のみ寄贈を受け付けております。
全集等の寄贈は受け付けておりませんので、ご了承ください。

保存期間を過ぎた雑誌はもらえるんですか?

山口市立図書館では、保存期間の過ぎた雑誌をリサイクル提供しております。詳しくは館内の掲示をご覧ください。

図書館でボランティアをしたいのですが?

各図書館では、さまざまなボランティアが活動しています。 詳しくは図書館までお問い合わせください。

雑誌や新聞は、どのくらい保存していますか?

雑誌は3年、新聞は2年です。それより以前のものはありませんので、ご注意ください。

本を丸々1冊コピーすることはできますか?

著作権法上、著作権の保護期間中の資料を図書館で複写する場合、その範囲は資料の一部分に限られていますので、丸々1冊コピーすることはできません。

一人で2部コピーすることはできますか?

できません。著作権法上、図書館での複写は一人1部に限られています。

当日の新聞をコピーすることはできますか?

できません。著作権に配慮し、新聞と雑誌の最新号については、コピーをお断りしています。