コンテンツにジャンプ

トップページ > 利用案内 > 図書館利用案内

図書館利用案内

初めて利用する

  • 利用カードを作成するときは、氏名と住所が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)が必要になります。
  • 利用カードが作成できるのは、以下の対象の方です。
    山口市内に住んでいる方、山口市内に通勤・通学している方、山口市近隣の次の区域に住んでいる方(防府市、宇部市、周南市、美祢市、萩市、山陽小野田市、津和野町)
  • 住所、電話番号、氏名等に変更が生じたとき、利用カードを紛失したときは、必ず図書館にご連絡ください。
  • 利用カードは、3年ごとに更新が必要です。更新が必要な方は、カウンターで手続きをお願いします。

資料を借りる

  • 貸出点数と期間は以下のとおりです。
    対象資料 貸出点数 貸出期間
    図書 10冊まで 15日以内
    雑誌 5冊まで 15日以内
    CD、ビデオ、DVD 3点まで 15日以内
  • 借りたい資料と利用カードをカウンターへお持ちください。

貸出期間をのばす

  • 返却期限までに読みきれないときなどは、貸出の延長ができますので、各図書館のカウンター、電話、ファクス、メールにて各図書館の開館時間内にお申し出ください。
  • パスワードを登録されている方は、ホームページのログインメニューの中にある「貸出・予約状況照会」からも延長ができます。
  • 貸出延長は、申し出られた日から2週間となります。延長は一度限りです。
  • 延長ができる資料は本と雑誌のみです。CD・ビデオ・DVDについては延長できません。また、返却期限が過ぎた資料、予約の入っている資料については延長できません。

資料を返す

  • 返す資料を各図書館のカウンターにお持ちください。
    返すときには利用カードは必要ありません。
  • 図書館が閉まっている場合は返却ポストに入れて下さい。
    但し視聴覚資料は開館中にお持ち下さい。
  • 山口地区の地域交流センターにはブックポストを設置しています。

資料が見つからない

必要な資料が見つからないときは、予約・リクエストすることができます。

予約

  • 借りたい資料が、貸出中のときは予約をすることができます。
  • 予約ができる資料は、図書、雑誌(最新号を除く)、CD、ビデオ、DVDです。
  • 貸出できない資料や所蔵していない資料については予約ができません。
  • 予約をするときは、各図書館のカウンターや移動図書館「ぶっくん」でお申し込みください。その際は、利用カードが必要になります。
  • 予約は、「検索・予約端末」やホームページ、携帯端末サイトスマートフォン専用サイトからもできますが、その際はパスワードが必要になります。事前に各図書館のカウンターでパスワードを登録してください。
    なお、CD、ビデオ、DVDの予約は、各図書館のカウンターでのみ受け付けています。また、他の図書館のCD、ビデオ、DVDを予約して取り寄せることもできません。
    注意:サーバのデータベース更新のため、午前4時頃から6時頃の間は予約の手続きができないことがあります。
  • 予約された資料の準備ができましたら、「電話連絡」、「メール連絡」を選択された方には、指定の方法により連絡いたします。連絡があった後に、受け取りにご来館ください。また、「連絡不要」を選択された方は、ホームページ上で予約状況を確認いただき、資料状態が「受取可」となった後に、ご来館ください。
  • 予約された資料の取り置き期限は、休館日を除いて7日間です。取り置き期限を過ぎると予約資料の取り置きがキャンセルされますのでご注意ください。
  • 予約点数は、市内居住の方 30点まで、市外居住の方 5点までです。

リクエスト

  • 図書館に所蔵していない資料を利用したいときは、各図書館のカウンターまたは移動図書館「ぶっくん」でお申し出ください。
    いただいたリクエストは、購入したり、他の図書館から借りるなどして、できるだけご要望にお応えします。
  • リクエストできる資料は図書のみです。
  • リクエストは市内に住んでいる方のみご利用できます。1か月に3点までです。
  • リクエストは「検索・予約端末」、インターネット、メール、電話、ファクスでは受け付けていません。

調べたいことがある

  • 調べものや研究のために資料についての相談があるときは、各図書館のカウンターでお尋ねください。
    中央図書館では調べものに対応するため、レファレンスカウンターを設置しています。
  • 中央図書館では商用データベース(官報検索情報サービス)を利用することができます。

インターネットを使う

  • 各図書館でインターネット端末を利用することができます。
    ご利用の際は利用カードまたはご本人確認ができる証明書(運転免許証、保険証など)が必要になります。
    フィルタリングソフトを導入していますので、閲覧できないサイトがあります。また、ワープロや表計算ソフトなどの利用、持込みUSBの接続等はできませんので、ご注意ください。
  • 中央図書館には情報コンセント、無線LANの設備がありますので、ご自分のノートパソコンを持ち込み、インターネットを利用することができます。
    その際、情報コンセントに接続するためのLANケーブルは貸し出しますが、無線LANカードはご自分で用意してください。

資料をコピーする

  • 図書館資料をコピーしたいときは、各図書館のカウンターでお申し出ください。
  • 白黒1枚10円 / カラー1枚50円
  • 図書館の資料のコピーには、著作権法により制限があります。

資料をなくしたとき

  • 資料の紛失や破損等をされた場合は、資料を借りた館へお申し出ください。
    原則として代物弁償をお願いしています。図書館資料はみんなのものです。大切にご利用ください。